ページ

2022年1月15日土曜日

[海外ドラマ] The Expanse/エクスパンス -巨獣めざめる-


「The Expanse/エクスパンス -巨獣めざめる- シーズン1-6」



  先日,最終話が配信されて完結,したシリーズ.

 ただ,,明らかに,続けようと思えば続けられるネタをいくつか残して終わった.

 このシリーズに関しては,いつものぼんやり感想に比べてさらにそ以下のぼんやりした感想しかないが,,,めちゃくちゃ面白かった.ほんとに.それが言いたいだけ,のエントリ.笑

 - 筋を無視したちょうざっくりな感想

 ザ・SFという感じのドラマ.
 子供の頃SFといえば特撮を意味してるくらいの受け取り方だったな,,けど,なにか科学的な非現実の世界に,現実社会の問題をマッピングする,そして随所にその科学的なフィクションが絡む,というのがちゃんとした?SFだと思うが,このシリーズはほんとそんな感じ.

 そういえば,,SF = Science Fiction だが,イギリスで,SFと言っても全く通じなくて,なんて言うんだと確認したら,Sci-Fi(サイファイ)だ,と教えてもらった.
 たしかに,映画のジャンルとかを見ていたら,Dram, Mystery とかの並びにはSci-Fiってあるな,と.

  科学技術が発展している未来,地球人が宇宙のあちこちに移住している世界で,地球関連と火星は冷戦状態,あとかなり外側の小惑星地帯,ということで3つの勢力が存在していて,小惑星地帯の人たちは,内惑星地帯(地球,火星)の人から下に見られている,,という構図.それに加えて,ある意味リアリティ無視のプロト分子ってのが出てくる.

  立場の違う人達は,単純に何かをきっかけに信頼し合う,とか,楽な展開はない.マスコミを使った情報戦や,出身地の差別などがリアルな感じで普通に出てくる.

 一方で,宇宙空間のシーンは気合が入っていて"特撮"の面でも楽しめる.宇宙船の中はどのくらいのリアリティかわからないが,通信範囲をすごくしぼったもの(タイトビーム?),破壊力抜群の兵器(レイルガン) etc. が(多分)なんの説明もなしにガンガン出てくる.もっともらしい説明がない分,それを知らなかったり,わからなかったりすると,こちらが悪いようなくらいの勢いがある.笑

 - 語り口

 物語の描き方は,点と線のうち,たまに点を取り上げて話題にして,また次の点に行く,そしてその間(線の部分)は細かくは説明しない,,そんな風に感じた.

 解説などがないとバックグラウンドがわからない.とくにシーズン1は,わかりにくい.
  個別のシーンは理解できても,なぜ今そこでそんな状態になっているのか,とかいう前提がぼんやりしているとまったくわからない.

 その意味では,視聴者をかなり信用したつくり方だと思う.

 それでも,全体としてぼやけないのは最初に原作があって,その原作を100%とすると,20% くらいをつまみ食いしてドラマとしている,,けど,全体構成がしっかりあった上での絞り込みなので,しっかりしたバックグラウンドが存在しているのだろうな,,という思いにはさせられる.

 これが,実は広大な構想の一部なんだぜ,という体であっても,設定がしっかりしてないドラマだと,個々のストーリーがぶれぶれになると思われ,それとは大違い.

 正直,ドラマを観ていて,頭の中でかなり積極的に物語を「再」構築しないと,今何を観ているのか,,がわからなかった.(ワタシがぼんくらなだけ,,)

  シーズン5辺りからは,各キャラの立場が流石に頭に入ってきて,メインのストーリーがわかりやすく設定されるので,ぐいぐいと持っていかれて,シーズン6では,エンタメ性も抜群に発揮されて,途中,で終わっているのに妙に満足感がある.

 まだまだ続けられると思うが,惜しまれつつ終わりました,,,



 ==== ネタバレしてるョ (間違ってるかもだけど 笑)

   うだうだと.
  
  - クリフハンガー

  もう完結!って言ってるから,クリフハンガーもクソもないのだけど,,

 やっぱりラコニアで何が起こってたのか,,(死者が蘇る,,),それがこのあとどう物語を動かすのか,,気になる.
 やっぱり,ああいうことは,なんでもありのプロト分子が関係しているはずで,最後,ラコニアからマルコに「やっぱり手を組むのやめたわ.ばいばい」と通信が入るが,なにかすごい力を得たので,マルコなんかどうでもいいわ,となったとしか見えない.

 クラリッサの命はあと5年だとか.あまり思い入れのないキャラなんだが,関係しているエイモスはみんな大好き,な気がするので,間接的に気になる,,というか,,笑

 あと,フィリップはたまたま,,厭戦気分になって脱出してたので,死亡せずに済んだみたいだ.名前も,フィリップ・イナロスでなくて,フィリップ・ナガタとして人生やりなそうとしている.これまた,,あとあと間違いなく本筋?に絡んでくるネタだ.

 他に,,なんかあったかな.
 
 メインキャラで行くと,カミーナは,リングの管理責任者?みたいになってたが,当然,あれに反対する内惑星側の過激派とかも出てくるだろう.

 ボビーは,,ロシナンテ号の武闘派としてエイモスとともにガンガンいくのだろうか,,,好きなキャラだったが.タンクトップ時,もう少しほんとの筋肉質な感じだと超かっこよかったと思う.


 - 副題 巨獣目覚める

  原作の1作目.Leviathan Wakes. 9作目 Leviathan Falls.

  Leviathan ってのは,普通は中学か高校の倫理(っていうの?)の授業で,哲学者のホッブズの著作のタイトル「Leviathan」として知って,で,そのLviathan ってのは,旧約聖書に出てくる海獣の名前なんですよーってところだろう.

 授業で習うのは,ホッブズは,人間の自然の状態を,各自の権利を主張し合う,万人の万人に対する闘争の状態,と考えたんですよー,というあたり.

 なので,単純に物語として,地球連邦,火星,小惑星が互いに主張しあって闘争状態にあるが,プロト分子,という存在が,新たな闘争状態を生み出した,,という意味合いなんかなーーというのがワタシの最初のイメージ.
(ホッブズの著作では,Leviathan は,闘争状態を避けて,権力を放棄したもの,みたいな意味合い?だったと思うが,,深く考察してない)


  - もっともわからなかったところ

  見逃しているだけか,なにかエピソードを忘れているだけだと思うが,,,

  エイモスが地球に戻りクラリッサを訪ねて,,というくだり.これがめちゃくちゃ唐突感があるのだが,なんかエイモスがそう動く理由があったのか,,さっぱり思いつかない.

 ネットで調べればすぐに分かるんだろうけど,,もしくはあまりにもあたり前でもっともらしい説明をする必要もないのだろうか,,

  - かなり長い間もやもやしていたところ

 カミーナとアシュフォードたちの立ち位置.雑に観ていた時期だというのもあるが,ミクロなストーリー上の話はわかっても,そもそもどういう立場の人なんだ,というのはずっとわかっておらず,最後の方になって,カミーナはそれなりに信念の人で,そのカミーナはアシュフォードをリスペクトしている,,というあたりから逆算して人物評価に至った.笑  

  - キャラの話

   ジム・ホールデン 
  主役扱いだが,なんかキャラ立ちは少なく,影薄い感じ.最後,リングの管理の代表に収まり,おー,どこにも属していない者としての着地点か,と思ったらそれもサラリと辞退.運搬船の乗組員(副艦長)からすごい道を歩む.

   ナオミ・ナガタ
  名前だけだと純日本人.笑 ちょっと微妙だった感じがする.なぜかはわからない.もっともっと気丈な人をイメージするから,,かもしれない(ドラマ中はそうでなかったから).

  エイモス・バートン
    イエー.よくわからないキレキャラっぽかったが,最後までそんな感じで,正面から弾当てて死にたい,おぉ,,お前,,機関士?だったろ,,戦士でもないのに.笑
  好きなキャラでした.正味,最後,死ぬなよ,と思ってた.

   アレックス・カマル
  コメディリリーフ的でよかったのに,,まぁ,,突然死は大人の事情で仕方ない.

  カミーナ・ドラマー
   いや,もっと普通に喋ってくれ,,と思っていたが,もう最後は,あの喋りでない と,,という気に.笑

  クリスジェン・アヴァサララ
  特徴ある声,喋り方.「Arcane/アーケイン」に出てきたときすぐに分かった.笑
    人間味(色んな意味で)のある偉い人.いわゆる,ポリティクス部分を一手に引き受けてた人.

   ロベルタ・ドレイパー(ボビー)
  サモアの戦士,,の末裔か(サモアの人らしい).軍人として出てきて政治に絡まされる,,という流れもよかった.そして,戦うときにイキイキしている.かっこよかった.    

  ジョー・ミラー
  初期のキャラ過ぎて忘れてる.ただ,この人のパートだけハードボイルド調のイメージを受けていた.一人称っぽくて,何が起こっているのかつかみにくかったような,,


  - 胸アツなところ

  エイモスとあの植物学者の人(名前忘れた,,)の関係.シーズン6でもちらっと出てきたのでほっこり.

 ついさっき観たばっかりなので,ボビーをかばうエイモスの仁王立ち(はなかったが,そういう気合の)シーン,,燃えた.笑

  - 乗れなかったところ

 ジム・ホールデンが,ビジョンを見るところ.プロト分子がああいう形で,何かしらの意図を持った感じで人にアクセスしてくると,,一気に,ふーん,という気になる.
 シリーズ全編を通じて,一番,テンションが下がったところのように思う.

 あと,リングのわけの分からなさ,,,ね.笑 まぁ,,わからないもの,として出てくるから,わからない,で正しいのだけど.都合のいいときだけ,都合よく,使われてる気もする(マルコの艦の破壊,とか,,).
 

 初期の頃,もっといろいろ思っていたことがあるが,,きれいさっぱりわすれてしまっていて,ほとんど後半のイメージしか残ってない,,笑

 もっと観られても良いドラマだと思うし,できれば,間髪入れず,どこかが引き継いでほしいな,,と.わかりやすくネタを残してくれているんだから.


0 件のコメント:

コメントを投稿