ページ

2022年4月7日木曜日

[海外ドラマ] Moon Knight/ムーンナイト S1E2


「Moon Knight  S1E2/ムーンナイト シーズン1 エピソード2」

  

  ほどよくドラマ部分は面白い.アメコミなんだから,きっと,本来はMark Spectorの方が主人公なんだよな,,???

 Steven目線で見せていき,実は本当は,という,ある意味,信用のできない語り手作戦なのか,,とおもったり.

 謎の老人みたいな,Ethan Hawkは,それでも,『Before Midnight』のときの,枯れまくった中年オヤジ,のときより若く見える.笑  
 まぁ,今回は作り込んだ絵だから,どうとでもできるわな.
 
  アメコミヒーローものでおなじみ,三点着地で,ゴロンとこけるのはよかった.笑



 ==== ネタバレしてるョ (間違ってるかもだけど 笑)


  Stevenは,監視カメラに,一人で動き回って,トイレを壊した,,,ということで,博物館から解雇される.

  以前自分の部屋で携帯電話とともに見つけた貸金庫の鍵を思い出し,貸金庫を覗いてみると,,Markの隠れ家だったようで,例の,スカラベもそこに置かれていた.
 Markがあらわれ,体の制御を渡せと言ってくる.そこへ,また化け物が追いかけてきた.Markによるとそれは月の神コンス,らしい.Stevenが貸金庫を逃げ出ると,,ばったりと,Laylaに出くわす(自分は気づかなかったが,,).

 Laylaと自分のアパートに行くと,,なんとなく,彼女の好きなことが自分と共通していることに気づく.依然として,Markの声が聞こえ,さらに,警察がやってきて,部屋で盗品を見つけ,Stevenは逮捕されてしまう.Laylaはなんとかその場を離れ逃げることができた.

 警察と思ったのは,Arthurたちのグループで,独りになったときにMarkと会話しているのを聞かれて状況を把握されてしまった.
  Arthurはスカラベを返せと迫るが,スカラベは実はLaylaが持っていた.が,Stevenの後をつけてきたLaylaがArthurの前に姿を表すと,Arthurは怪物を呼び寄せ,その怪物が二人を追い詰める.

  Laylaに言われて,スーツを呼び出すが,,違うスーツを呼び出してしまうSteven.Markの声が聞こえてきて,ピンチを脱するために,体の制御をMarkに渡すSteven.

  Markは難なく怪物をやっつけたが,スカラベをArthurに奪われてしまう.

 体の制御をStevenに返すことなく,コンスの指示に従いMarkはエジプトへと向かった.


 ===

・登場人物たちの立ち位置

 -  Mark Spector  
   月の神コンスに以前助けてもらい,それ以来,彼のアバターとして罪を犯した者を退治して回っている.
  早くその役目を降りたいと思っているが,コンスにこき使われている.Laylaと結婚しているが,コンスが次のアバターはLaylaと考えているため,彼女のことを思い,彼女を遠ざけようとしている.

 -  Arthur
    以前,コンスのアバターだった.しかし今は,アメミットをたたえている.

・コンスとアメミット

  コンスは罪を犯したものを罰し,アメミットは,罪をおかしそうなものを罰する.

  が,,,コンスはどうも,,物理的な接触はできないのか,声を聞かせるのみ.だから,アバターが必要なのかも,,,

 アメミットはどこかにいるが,Arthurたちはそれがどこかわからない.その場所を探し出すのが,スカラベ.なので,Arthurたちはスカラベを追っていた.

 前にも書いたが,このアメミットのやり方は,内面の思考の自由なんかを著しく規制するものでアイデアとして恐ろしい.日本でもひところ話題になった共謀罪(テロ等準備罪)を想起してしまう.

・イギリスネタ

  おそらく,,本来の視点がアメリカにあるため,アウェイであるイギリスネタがちょろっとあるような気がする.
 気づいたのは,当然,
 - Laylaが再三Stevenの訛(イギリス風アクセント)を指摘する
 - 監視カメラ映像を見るときに, 猟犬風の犬→バスカヴィルの? ってところ.これはシャーロック・ホームズネタ.
 - 解雇されるときに医者を紹介されるが,そのパンフを見て,セレブっぽい,,と言っているが,英語では posh だな,と言っている.poshはおそらく,イギリス英語で,悪い意味にすればキザな,という感じだと思う.本来は上流の,とかかな.
   Spice GirlsのPosh Spice(Victoria)が,後のベッカム夫人.
 - 逆に,,違うんじゃないの,,というのが,Arthurが,仲間に「トマトか?」と聞いているが,イギリス風発音なら,ほぼ日本語と同じ,トマートのはず.,,と思ったけど,Arthurは(英国っぽい名前なのに)アメリカ人設定なのか? アメリカ英語ならトメイトゥになる.
  ちなみに,,potateは,ポテイトだ,とイギリス人の同僚が笑いながら言ってた.なので,,potatoは差がない,,といのでいいのかな.

・ミラーマン設定

 誰も知らないと思うが,昔,日本の特撮子供番組で「ミラーマン」ってのがあった.変身するためには,なにか鏡(のようなもの)がないと変身できなかった.

 Mark/Stevenの体の制御をしていない方と会話をするためには,鏡が必要な感じがする.で,,ドラマの中では man in the mirror と表現していた.
 普通の表現だけど,,Michael Jacksonの歌を思い出すよな,,やっぱり.世代的に,,笑

・足かせ

 Stevenは,アパートで自分のベッドで,足かせをしている状態で目が覚める.これは,,Markが,Stevenのためを思って?自分で足かせをして眠っている,ということなんだろうか?
n  それとも,寝るときはStevenに戻っているけど,当のStevenがそれを覚えていない,ということなんだろうか,,,設定がよくわからん,,

・うまい!

  解雇されるときに,人事から,,君は独りじゃない → それが問題なんだ,,これはうまいと思った.笑笑笑
 で,,Stevenという名札を人事に返すのだけど,,これって,Stevenという人格をMarkに返してしまう,,みたいな意味合いもあるか,と思ったな.

 警察に,これは?と聞かれ,paper weight と回答,入手先は, paper weight shop,,って,,笑笑笑笑 

・体の制御権

 最後を見る限り,,今まではどうだったのかわからないけど,,体の制御をしているほうが,OKを出さない限り,もう一方の人格と入れ替わることはない感じだな.

・Arthurのアジト

 あの共同体の食堂があるところ? あれは,最初にArthurがガラス破片を散りばめた靴を履いて歩いていたところだな,,
 
・Layla

  どう考えても,,スカラベを持って,私が持ってるわって,,宣言して登場するのはおかしくないか??? 笑 あれ,何しにきた? 助けに来たのか,,,

・スーツ

 呼び出すスーツでいろいろと変身できるということ,,,なんかな,,月光仮面というより,「レインボーマン」だな,,



0 件のコメント:

コメントを投稿