「Shining Girls S1E3/ シャイニング・ガール シーズン1 エピソード3」
時系列,,いじってくるなぁ,,
いじってない,というのであれば,別の解釈するけど,,なにがなんだかわからん.笑
Danの息子,,,この少年は,,,なんと,Tyler in 「Station Eleven」じゃないか.ついこの間まで,観てたので,,彼は有望な子役さんなのかも.
さて,,わからないなりにも観ている中で,さらに,,プラネタリムのJin周りの話はまったくわからん,なんなんだ,,何を見逃してる,,
==== ネタバレしてるョ (間違ってるかもだけど 笑)
過去の事件を調べ,他の被害者を探すKirby.
上司は,Danをあまり信じていない模様.(Marcusもよく思ってない)
DanとKirbyは警察へ資料を調べに行く.倉庫には資料とともに未解決事件の物的証拠があった.
一方,コンビニで,未成年の女性が酒を買おうとしている.例の男がその女性に迫る.
戻って,,DanとKirbyが調べていくと,確かに類似の事件があった.合計で8名(うち1名はKirby自身の事件).[この時点では全員の名前はわからない]
1972年 Summer Francices
1974年 Karen Polachek
1981年 Margot Zelle
1983年 Catherine Moore
1984年 Willie Rose
1986年 Sharone Leads
Danは,息子に電話するために席を離れる.
コンビニで,Danの息子Fredyに例の男が話しかける.FredyはDanの言いつけで買い物しているという. Fredyは,Danが大きな事件に取り組んでいると男に言う.
Danが席に戻ると,Kirbyは,自分の事件の証拠(マッチ)を持って帰ろうとしていた.なんとかやめさせるDan.
仕事をDanの家で続ける DanとKirby.どのケースも,目撃者なし,被害者は同じ傷,似た年齢,体に何かを残される,,, Holly Card,ボタン,ラジウム鉱石,
1972年 Summer Francis
1974年 Karen Polachek 目撃者なし ボイラー室で遺体発見 ボタン
1981年 Margot Zelle 港で遺体発見
1983年 Catherine Moore
1984年 Willie Rose
1985年 Anne Lower 不動産業者 ゴミ捨て場で発見 発見者のリストあり カード
1986年 Sharone Leads
1990年 Julia ラジウム
翌日,Danは会社で,上司に状況を報告.情報源がKirbyだと明かす.
上司は名を明かして記事にしろというが,Danは,Kirbyのことを思い,伏せておくべきだという.
Kirbyは,Summerの中に何が残っていたか,,旦那のMarcusに写真現像の協力を依頼する.
その頃例の男はDanの家に侵入し,本棚にいたずらする.男は,Kirbyが残した警察資料の複写分を見つける.
会社でDanはKirbyに名前を出してくれと依頼する.
Marcusとも言い合いをし,Koki Barへ行って飲み明かす.
KirbyはMarcusから受け取った写真で,Summerの中に入れられていたものにはプラネタリウムの文字が見えた.早速,プラネタリウムへ向かうKirby.
それは従業員用ロッカーのカギで持ち主は今も働いていた.先週なくしたカギだ,という.写真は1972年のものなのに,,ロッカーは昨年(1991年)から設置されたという,,
話をしているうちにKirbyは過去の記憶と混濁(髪が長くなる,,).
そのころ,,Danは,家に帰るために電車に乗ろうとしてる.そこで例の男に会う.事件について探りを入れてくる.
被害者は他にもいて,生存者がいることを知る.
Danは電車で目覚める.腕に怪我をしている.
昨晩Koki Barで飲んだことを思い出し,Bar経戻り,,車のエンジンをかけると,聞いたことのないテープが入っていた.
家に戻ると,息子のFredyがゲームをしている.息子はテープのことを知らないという.また,昨日,Danから電話はもらっていない,,という.
本棚の本がところどころ向きが変えられている.
その様子を外から,眺める例の男.
===
・信頼のできない/おけない語り手
今回,記憶違い のような場面は
1) Danが会社から家のFredyに電話した,,と思ったがしていない,と息子に言われる.
2) コンビニで,店の男が硬貨を落とすことがわかっている
3) KirbyがJinと話しているとき,,髪が伸びる(事件当時の髪型になる)
(他にもあるかも)
1) 警察(の資料倉庫)から電話した,のだと思う. しかし,Fredyは,男とコンビニで会ったときに,Danは,Barで男にあって記憶を消された,,のじゃないか.
2) わからん,,,,ネタの仕込みをしていて,男は,前もって店の男に硬貨を落とす(もしかしたら,なにかの合図で)ように仕向けていた(催眠術?).それを利用した,というのが無理やりな予想.
・時系列
ぱっと見ると,冒頭の二日酔い明けのシーンが時間的には最後のはず.
ただ,エピソード1のプラネタリウムの事件が,いつのことなのか,,,殺されたのはJinで間違いないし,今回,彼女は普通に出てきたので,プラネタリウムの殺人は,まだ起こってない,,わけだ.
・Danは信じられるか
周辺は,Danをあまり良く言わない.上司,Marcus.Danは,その見方を否定する.
Danは単に身勝手な,スクープ狙いだけの男なのか,そうじゃないのか,,視聴者に迷わせるような構成になってる.
・コンビニ倉庫で
本来は,何年もかけてここに行き着くはずだ,,,うーん,,,行き場のない袋小路に,自らの意思で行き着かせる,,ということか.
いつもは,計画的に徐々にそうする,ということを言っているのか?
マイセオリーは,,幼少の頃に催眠術,じわじわと追い込む,,というものだが,,そういうことをしてないのに,,と言ってるように思える.
男は,自分の指示以外に動く,,のに興味をもつのか.裏を返せば,ほとんど思い通りに人の行動をコントロールしている,のでは.
・コンビニFredy
買い物をしていた.お父さん用,と言っている.Danは電話をして,買い物を頼んだ,のではないのか.警察の資料室からFredyに電話した,,それでFredyは,買い物に行った.
・Danの本棚
きっとメッセージがあると思うけど,,わからん.
殺人に関する本とか,レーニンに関する本とか,,ノーマン・メーラーの本とか,,なにか共通項とかあるかな,,
Jack Kerouac の On the Road があるのは,Danの若かりし頃の思想がわかるようだ.笑
・男の行動原理
普通は,あんなシリアルキラーは,自分を世界に知らしめたい,,と思っていて,アピールしてくる,,というのがステレオタイプだと思うが,見た通りのメンタリティだと,
事件がバレるのをビビっている(冷蔵庫から落ちた写真を見てびびっていた),知られたくない,と思っている,でよいのか??
また,Kirbyが生き延びている,ということは知らないのか.新聞がKirby(当時Sharon)の安全を鑑み,報じなかったということか??
・マッチ
証拠物として,Kirbyの体の中に入れられていたものは,,マッチだった.うーん,,,
じゃ,,馬の置物はなんなんだ?? ただ単に,,Kirbyが持ち続けていた,というだけのことか?
・プラネタリウムの従業員用ロッカーの鍵
1972年 の写真に鍵が映る
1992年 従業員用ロッカーが設置される
1992年 少し前に,Jinがロッカーの鍵を紛失する
この鍵紛失,が,エピソード1の出来事で,あのときに男に鍵を奪われた,のか,,な,,
鍵のことについて,,写真の件がどうしても説明できないので,,,,今年ロッカーが設置された,というのが嘘,じゃないか.Jinは,そう思わされている,,,,
いやいや,なんで,そんなこと思わされているのか,がわからんしな,,
きっと全然気がつけてないなにか,,があるねんな,,,なんだろな.
0 件のコメント:
コメントを投稿