「Poker Face S1E2 /(仮)ポーカーフェース シーズン1 エピソード2」
なるほど,,,これは,,「刑事コロンボ」なんだな,,
おそらく,,エピソード冒頭で事件が起こる.視聴者は何が起こったか知っている.
その後,,チャーリーが絡んでくる.嘘を見抜ける,という特殊能力で事件を解決する.
んで,だれか,ゲスト俳優が出てくる,,もう,,コロンボそのままじゃないか,,笑
今回は,前回ほど,ひねりはなかった気がするが,嘘を見抜ける,,というのと特殊な条件の一点突破で解決,と.
==== ネタバレしてるョ (間違ってるかもだけど 笑)
片田舎のロードサイド.
サブウェイで夜勤のデミアン.車屋のジェド,ミニマートの夜勤のサラ.
デミアンとサラはいい感じ.ジェドはサラに気があるが,相手にされていない,,
デミアンは毎晩,ミニマートにサンドイッチを届け,スクラッチでくじを試す.そして,,あたったことはない.
ある夜,ついにデミアンはあたりを引くが,その時に一緒にいたジェドに高いところから突き落とされ,結局死んでしまう.
ジェドは死体を近くにあったトレーラーに放り込むが,死体に気が付いたトレーラーの持ち主マージが,車やの近くに死体を捨てに来る.その様子が,車屋の監視カメラに映っていた.
マージは,前日,そのあたりにやってきたチャーリーの世話をしてくれた人だった.
マージはビデオテープを証拠に逮捕されてしまう.マージは銃を持っていたのに,トレーラーに忍び込んだ(ことになっている)デミアンを混紡で殺したという.
不審に思って調べだすチャーリー.
サラは,デミアンがくじに一度もあったことがない,という.ジェドも同じことを言う.しかし,チャーリーはサラは本当のことを言い,ジェドが嘘をついていると気づく.
サラは,ジェドが犯人と目星をつけ,調べていき,ついにその証拠を見つける.
ATMを使ったため,クリフがやってくるが,サラの機転で事なきを得る.
====
・同じこと言うのに,一方は真実で,他方は嘘,,,
これは,前回のエピソードで,チャーリーが絶対的に,嘘を見抜けるという前提がないと成り立たない推理(の糸口)だ.
デミアンはくじに当たったことがない.サラが言うと本当で,,ジェドが言うと嘘になる.
なぜ,,つまり,ジェドはデミアンがあたったことを知っているが,サラは知らないことになる.
そして,ジェドがくじを当てた,,ということになっている,,
こうなると(嘘が確実に見抜けるのなら),一気にジェドが怪しくなる.
この一点突破のエピソードだった.
・監視カメラ
今はどこにでもカメラがあるので,それが前提のドラマづくりになってる.
ジェドが,デミアンの死体を道路上を運んでいくところと,カメラを交互に映し,ここに映っているぜ,,と思わせておいて,,,映ってない.
しかし,なんか動物のマークが入ったトレーラーはずっと停車していて,ダッシュボードカメラに映っているはず,,それを確認せずに,そう言っておいて,,といって,立ち去るチャーリー.
・スクラッチカードのシリアル番号
もっともらしいけど,それがなくても,状況証拠からチャーリーはわかったはずだ.これは,ジェドに白状させるための事実提示でしかない.
・誰がゲスト?
誰かな,,,しばらく考えてマージ?? 確かに見たことあるけどな,,,と検索すると,,
マージ=Hong Chau ,,ごめん,名前知らなかった.
けど,
『The Menu/ザ・メニュー』
『The Whale/ザ・ホエール』
『Homecoming/ホームカミング』
『Big Little Lies/ビッグ・リトル・ライズ 』
あー,たしかに!!
・ATM使用,4時間で追手
いやー,,これ,マージのケースとチャーリーのケースが同じ理由がないし,場所の違いもあるし,,でも,4時間なのな.笑
サラがクリフにつく嘘.何気なく,砂なんて,,とビーチのLAを全否定していたのに,,そこだと伝える,,
・オラに力を貸してくれ
チャーリーが,事件のあった夜,トラックを店の横に停めていた運転手を探そうとする.トラックの横のマークを思い出そうとする,,,みんなで考える,,,なんかいい場面だった.
あと歌を思い出して連想するパターンもよかった.
見返すと,マージとの会話の背景はずっと,この動物のマークが映っていた.あれ,思い出せた人はすごいな,,と.
マージとの会話のネタがもっと絡めばよかったのに,,と思う.
なんとなく,ドラマのフォーマットを理解した気になっている.
みんなコロンボ好きだからなぁ.
0 件のコメント:
コメントを投稿