ページ

2023年6月19日月曜日

[日記] 「Steeltown Murders(TV mini series)」観た  いろんな映画の元ネタ?

 「Steeltown Murders(TV mini series)」を観た.全4エピソード.

イギリスのウェールズ地方のポートタルボット(製鉄産業で有名 だった?)でのいくつかの殺人(女性暴行)事件をベースにしたドラマ.

基本,事実っぽい.ただ,ひとつ,ドラマにエモーションを与えるというか,付加的な要素を代表する一人のキャラは創造だそうで.

1973年に,16歳の女性が暴行を受け殺されるという事件があり,その数ヶ月後,二人組のやはり16歳の女性たちが暴行を受けて殺される事件があった.

警察は,これらは別の犯人の仕業であるとして捜査を敢行.しかし,当時,迷宮入りしてしまい,,担当した刑事たち(主役)は,トラウマになっていた.

そして,時代は進み,DNAテストにより,2つの事件の犯人は同一人物とわかる.

で,物語は,過去の事件の捜査の推移と,現在の捜査を交互に見せて進んでいく.

事実ベースなので,派手なことはないし,主役はおっさんだし(若いときは結構イケメン),,BBCの渋いドラマのイメージそのまま.

実際の成り行きを知らないので,ドラマの中のことを信じると,,当時容疑者としてしまったために,事実上社会的には有罪となったような人たちが出てきて,警察が慎重にならざるを得ないのがよくわかる.

DNAテストを受けさせるのにも一苦労.有力な容疑者と思った人物が次々とDNAテストでシロとなっていく,,,焦る警察.

やっとみつけた,今度こそ,,という容疑者.すでに死んでいてDNAテストができない,,そこで警察が採った方法が,ほんまかいな,,というもの.

まず,ハーフDNAテストのような手法で,容疑者の有罪確率を上げる.よし,,と思ったものの,,,容疑者はすでに死んでいた,,どうする??? 

という流れ.

結果から言うと,最初からそれしてれば簡単にDNAテストできただろ,と思う事項なのだが,その手法を採る許可は得られないだろ,という気も.

変に感情のおまけをつけてるのが,上で言及した創造したキャラのドラマ.なくても良いと思うけど,ないと,淡々とし過ぎなのか,,どうかな,,そこだけ少し気になったな.

4時間程度で済むし,なかなかおすすめのシリーズ.

0 件のコメント:

コメントを投稿