「The Walking Dead: Dead City S1E5/ウォーキング・デッド:デッドシティ シーズン1 エピソード5」
物語が進んでいるのか,進んでいないのか,,最後のあたり面白い流れあったけど.
Neganと保安官が逃げる
Maggie,Ginny,Amaia,Tommasoが下水道を逃げる
Croatが報告する,,こわげなおばさん,誰?
==== ネタバレしてるョ (間違ってるかもだけど 笑)
Negan は保安官と逃げている.あるときは,捕まった身分として,あるときは,助ける側になって,,
保安官は昔の知識から,港ににいけば,ボートはなくても島から離れることができる,と考えている.
途中捨てられたスクールバスで救急セットを取り出し手当をしてやるNegan.
物事は見た通り,聞いた通りが事実なのか,,,と悩む保安官.
世の中,人間は,思っていた通りのものなのか,,
MaggieはGinny,Tommaso,Amaiaと一緒に下水道を逃げる.ウォーカーたちが捨てられくさり,ガスを発している.
Tommasoは,酸素タンクを発見する.が,Maggieは,それは芝居で,最初からTommasoが持っていた,,つまり,,Croatと通じていて,罠があったのはTommasoのせいで,酸素タンクはCroatからもらっていた,と推理.
Tommasoはそれを認める.全ては,島から離れた外には,安全な場所がありそこへ住まわせてやるというCroatの誘いに応じてしまったと.すべてはAmaiaのためにやったと.
AmaiaとTommasoはウォーカーにやられてしまった.
Ginnyは相変わらず,反抗的で,Maggieの言うことに従わない.Maggieは,ぬいぐるみの件で,Neganに黙っているのは,GinnyがここにいることをNeganが知らない方がいい,Hershelを救う鍵はNeganだから,という.
Ginnyは,壁にうそつき,と残し,路上に出て,照明弾を上げる.
Croatは,Damaと呼ばれる女性に状況を報告する.Damaは,早くNeganを見つけろといい,従順に従うCroat.
===
・Tommaso
えー,Tommasoが裏切り者なの!! って驚く場面と思うが,,,まぁ,,ほとんど急に出てきたキャラで,あ,そうなの,くらいにしか思えない.笑
もちろん,予測できてたわけじゃないし,なんで,Croatが,彼らが来ることを知ってたのか不思議でしょうがなかったから,あー,そうなんだ,と.
ただ,,Croatが約束したという安全な地,,それって,あるなら,自分たちが先にそこに住んでるだろ,と思わんかったんか??? なんで,物騒なマンハッタン島に住んでるんだ,,と思わんかったんか???
・Ginny
これなぁ,,わかりにくい,,フラッシュバックは,the Bricksのことだな.穀物庫を覗いたら,,一杯穀物はあった.つまり,,Croatに襲われて根こそぎとられた,とかいのは嘘だ,ということだな.
ということで,NeganはHershelを救出する鍵だが,救い出してくれる,のじゃなくて,CroatにNeganを差し出して,その交換としてHershelを取り戻そうという考えなわけだ.
Ginnyはそれに気づいていると.
一方,それがほんとの考えだ,と,ガスで朦朧としているMagieの意識の中で確認できる.
,,,,おそらく,,そういうことだと思うけど,,違うかな,,でないとあのフラッシュバックの意味がわからない.
がしかし,ここのロジックって合理性0やぞ,,(自分で勝手に推測しておきながら,だけど,,)
穀物については嘘だった,と.そこはいいわ.けど,Neganを差し出そうとしていると考えるのは,,,ギャップありすぎないか? 正直,Maggieの朦朧としたイメージで語られるまで,そこまでは思わんかったわ.
・Dama
シリーズものは,悪役がどんどんインフレしていくもんだが,,たった5話で,さらに上の悪役が出てきた.
Dama,,,こわげなおばさんだ.なんかCroatがビビっている.メンタルがややおかしいCroatのことだから,妙に怖がる存在がいてもおかしくはないな,,とは思う.
で,,このDamaは,別のグループ? と話をしているらしい.ドアの外で,Croatを恐れもせず,ビッチ! と言ってたあの連中だ.島にDamaと対等に話をする連中が他にもいるのね.
さらに,,このDamaは,Neganを必要としている,,自分たちのリーダーとして採用しよう,,ということなの?? 会話の意味がわからん,,,
本土から来る連中に対応するべく,,有能なリーダーが要る,それがNegan,,というふうに見えなくもない.
Ginnyが照明弾を上げた.あれで,次のエピソードは全員集合ということだな.
あ,そうそう,なんか合体ウォーカーが出てきた,,ちょっとどうでもいいかな,とは思った.笑
0 件のコメント:
コメントを投稿