「Foundation/ファウンデーション シーズン1 エピソード2」
Isaac Asimov: Foundation の,知識が全くないワタシがドラマ見ながら思ったことをつらつらと.
このドラマシリーズについても前知識は一切ない.丸腰視聴.
帝国側のイメージが,古代ローマイメージそのままなんだけど,まぁ,,やっぱ,そうなるのかな,,
==== ネタバレしてるョ (間違ってるかもだけど 笑)
・Trantor 周辺
皇帝側はDemerzelが先頭に立ち,テロリストの黒幕を探し出そうとするが手がかりなし.
テロリストが歌っていた歌はAnacreonの歌で,別のテロリストが演説してたのはThespisの言葉だった.そのことから,この2つの国が中心になって引き起こされた事件,として処理する.
両国の使節団は代表をそれぞれ残して吊るし首,同時に,両国の星には帝国軍からの爆撃が降り注いだ.
・Terminusへ向かう船
GaalとRaychは愛し合うようになる.
将来を不安に思うクルーがいる中,Hariは,皆を鼓舞する.
何らかの原因で,HariとRaychの仲がぎくしゃくし,RaychはGaalの見ている前でHariを殺してしまう.
そして,RaychはGaalを脱出podに押し込めて,強制的に射出してしまう.
----
展開がそこそこ早くて? 今ひとつ,,ついていけず,,
・Demerzel
どうも,人間ではないらしい.ロボットかと思ったがそうでなく,人間ではない知的生命体の模様.生命と機械の体,あるいは,通常は不死?なのか.代々のクローン皇帝に仕えているが,そもそもは,帝国軍に自分たちの種は滅ぼされた.人間の感性では結構醜いとされる容姿のようで,人間の皮をかぶっている.
Dawn皇帝に2つの現実に向き合っている,,というのは,皇帝(の先祖クローン?)に自分の種が絶滅させられた,ということと,その皇帝に仕えている,ということ,,なんかな.
すでにテロリスト捜索で数千人を尋問したとかで,,仕事はできるな,,,
非常に客観的な観察眼を持っていて,で,また非常に端正な美人顔の女優さん(調べるとやっぱり北欧の方でした,,)なので,人間離れしてて,『Prometheus』のDavid(Michael Fassbender)のようなイメージ.
・予算会議
これは,Gaalの能力,考えを見せるためのシーンかと思うが,進数の話のロジックがよくわからない.
10進数に基づく表現を当然としているが,いろんな進数を使う者たちがいることを考えているのか,,ということのように思ったが,,周辺の科学技術の発達具合を考えると,進数の変換などは一瞬でできる表示デバイスくらいありそうだけどな,,
つまり,,進数は数をどう表現するかどうだけのことで,どれかの進数を使うと他の進数の何かが失われるわけではない.表現形式だけを問うなら大した問題でないはず,,と言いたい.笑 多様性の例にあげるのはどうだろうな,,,
ファウンデーション,は,一旦滅亡してなにもないところからの復活を考えるものだから,そんな便利なデバイスは最初はない,だから,どんな表現形式も多様性の観点から大切だ,ということなのかしらん,,
・HariとRaych
急に仲が険悪になったような,,それは,GaalがRaychにHariの計算は完結していない,と告げたときから,,かな.
それがなにか,Hariに騙されていた,話が違う,とRaychは思ったのか.
Hariが食堂で語る話への塩対応もなぞだ.RaychがHariの家でやっかいになることになったタイミングで,Raych父は酒に溺れるようになった,,どういうことだ.
で,見たところ,Hariを刺し,Hariの耳のそばにあった生命維持装置(Demerzelが冒頭で言ってたあの装置よね?)を外すので,本気でhariを殺しにかかっていた.
Hariが,どうやら,RaychとGaalの仲を快く思ってなかったのは,自らの予測には都合が悪いのか,なにか,,そうでなくて,RaychとHariの何かのせいなのか,,
まさか,,Hari -> love -> Raychってことは,,ないだろうしな.
・Dusk
衰え始めたので慈悲の心が出てきたのか?
Anacreon,Thespisとの特使との面談は,カットバックのように特使が入れ替わる.あれは,二人に別々にだが全く同じ会話をした,ということなんだろうかね,,あの演出の意味はなんでしょう,,
・Hari
いろんなことを数学で?予測しているから,乗組員の大半がTerminusで苦労して,死んでしまう,,ようなことはわかっているのだろう.
そして,乗組員はHariが優れた科学者(≒予言者)と信じているということを知っていての洗濯場でのスピーチだったんだろう.
全員の名前を覚えているアピールで,下々の民の心をつかむ.『Invictus』の Nelson Mandelaのようだ.人心掌握の基本である.
Gaalに会議への代理出席を頼んだ直後の,ふぅっという仕草もなんの意味か.自分には時間が残されていなくて計算をしないと,,というような感じか.なんだ?
Hariは,Gaalにさりげなく,自分もこの船に乗っているとは,,と言っていたので,自分は殺されてしまう,という予測もしていたのでは.つまり,基本的に計画は自分がいなくても動くように立てられているのでは?
・テロリスト
両国の使節団が来ているのに,その両国の人民がテロを起こすだろうか?? 不自然には思うが,,テロ起こす人は,使節団(国の体制側の人)の死など気にしないのだろうか.
・Gaal
彼女は視聴者と同じような目線で,まだまだ見えてないことがたくさんある感じ.
彼女はプールからあがり,なにか?不安になりRaychを探した.これは第六感,,なのか,もっと合理的な理由があったのか.
彼女はプールから持ってきたタオル,をHariの死体のそばに置いて,,その後,podで射出されてしまう.こうなると,,凶器のナイフもpodの中にあるし,,ナイフはみつからないにしても,残った船内ではGaalがHari殺しの犯人とされてしまうのでは,,
意図のわからない演出がたくさんあって,ちゃんと後のエピソードで回収されることを願う.
次も期待.
0 件のコメント:
コメントを投稿