ページ

2021年9月28日火曜日

[映画] Colectiv/コレクティブ 国家の嘘

  [映画]ネタバレ感想一覧


「 Colectiv/コレクティブ 国家の嘘」


  ぼんやりとアカデミー賞シーズンに話題になったのを覚えている.ルーマニアのドキュメンタリー.

 ルーマニア,といえば,,オッサン世代では,,体操選手のコマネチさん,,ついで,1989年のクリスマスにチャウセスク大統領が革命で処刑されて,,が,ぱっと思いつくくらいか.

 その後,ひどい独裁の後だから,民主的に頑張ってるんだろうな,,,とか思ってたらえらいことになってました,という話.

 ==== ネタバレしてるョ (間違ってるかもだけど 笑

・衝撃

  いろいろ衝撃を受けることがあるが,オマエはそこか,と言われるかもしれないが,なんと言っても投票率の低さ!!!
  Colectivの火災の後,与党(Social Democratic Party)PSDは倒れてテクノクラート内閣が立つ.が,,選挙でやっぱり,前の与党(Social Democratic Party)PSDが,圧勝する,というなんとも,,な結果が出て映画は終わる.その時のテロップ.

投票率
  18-24歳  5%
  28-34歳 10%
と出る.

 独裁政権が倒れたのが1989年,選挙があったのが2016年だから,民主的な社会になってからの人たち,若い人はほとんど投票してない.全体でどんくらいだったんだ,,と,ちょいと調べてみたら,39%程度,,,,
 日本も大して高くないと思うけど,2016年(H.28)の参院選挙で54%程度.どんだけルーマニアの投票率が低いかがわかる.

 1989年以降,政権をとってきた政党は何回か変わっていてこれが根本的な政権交代なのか,名前は違うけど実質同じなのか判断つかないので,このPSDが長く政権にいたので,医療界などとの癒着が生じた,,とまでは言えないのだけど,映画を観る限り,政権トップとズブズブの関係であったと示されたにもかかわらず,,,PSDが以前にもまして圧勝する,という図,,,

 今の日本も相似形のように重なってくる.

 まずは選挙に行って文句を形にしないと,,

・テクノクラート内閣

 火災の後,内閣総変わりでテクノクラート内閣となる.閣僚全員が初入閣で,無所属だそうだ.で,保健省?の大臣にこの映画の後半の主役が就任する.患者側の権利を守る活動をしていた社会活動家だそうだ.

 無知なもので,なんでこのテクノクラート内閣ができたのか,,さっぱりわからないが,大臣にその担当部門の専門家を持ってくる(問題を解決するための方向の専門家)って素晴らしい.

  理想のように思うが,政治的な動きとかが弱いので,映画の中でのように思うように進まないことも多いのだろう,,
 そういうのがあって? 選挙で前の与党PSDに負けてしまったのだろうか,,
 

・語り口

 ナレーションがまったくないし,誰もわざとらしく説明的に状況を語ってくれないので,いろいろわからないところがたくさんあった.
 ただ,,,,途中で気づいたが,登場人物がテレビニュースを見ているシーンが妙に多い.そして,,そのニュースの音声がそのまま状況説明のナレーションになっている.
 あのニュースがなかったら状況がホントつかめない.
 スポーツ紙の記者たち,あの保健省の大臣たち,,どっちもニュースを見ている.意図的にニュースを見てもらった,ということはないと思うので,密着してたからこそできる技かと思った.

・真実は小説より,,を地で行く展開

 実はぼんやりとした情報の中に,消毒液が希釈されて使われていた,,というようなことがあるのは知っていた.それを突き止めるあたりが盛り上がるところか,,と思っていたら,,なんと,開始早々10分くらいでそれはわかってしまう.
 そっからのもどかしいところが,みんなグルになって隠そうとするところとなっている.
 スポーツ紙なのに(と言ったら失礼だが)ぐぃぐぃ取材を続けていって,カメラは密着,,すると,テクノクラート内閣で選ばれてきた大臣は,なんかおとなしそうな人,,と思っていたら,今度はその大臣側に密着.
 密着を赦す大臣側もすごいな,,と.主役が切り替わる瞬間だった.
 汚職,癒着のレベルはどんどん広がり,,製薬会社のオーナーは謎の死,,どこまで展開するねん,,
 そして最後選挙で勝って,,と思っていたら,,惨敗.医療会と癒着満開の政権がまた戻ってきた.そこで終わり,,

 これ,,ルーマニアの人はどう観たんだろうか,,映画では描かれないところで,元与党に分がある状況があったのだろうか,,,,,

・デジタル機器のスゴさ

 ミラーレスの一眼(たぶん)で,ターゲットを撮影,,で,,その場でファインダーを覗きながら,ガンガン拡大,,レジ袋みたいなののプリントされているロゴを確認,,とか,,これって,普通スパイ映画とかでやっているような作業だが,ふつーーに,デジカメでやってしまっている.近頃の画素数のカメラならああいうことも簡単にできるのね,,

・服装

 みんなカジュアルだな,,ほんと.スーツ姿って大臣くらいしか,,

・スポーツ紙記者

 女性の方でない,,若い人,,GOTのRamsyに見えてしょうがない..

 どうでも良い話題で,,おしまい.


  なんともやりきれない最後だったが,,テクノクラート内閣で専門家が政権側から色々対応されていたところ,,そこさえも,今の日本はないぞ,,秋の選挙,,気が重い,,,

0 件のコメント:

コメントを投稿