ページ

2021年9月23日木曜日

[海外ドラマ] Nine Perfect Strangers/ナイン・パーフェクト・ストレンジャー

海外ドラマ タイトル一覧

「Nine Perfect Strangers/ナイン・パーフェクト・ストレンジャー シーズン1 (エピソード1-8)」


 とりあず,,邦題はストレンジャー「ズ」としろよな,,中には忠実にカタカナにするとおかしいのはあると思うけど,,これは自然にできるだろし,,,

  シーズン1としたけど,続きがあるのかどうかは知りませぬ.

  「Big Little Lies/ビッグ・リトル・ライズ」→「Undoing/フレイザー家の秘密」→「Nine Perfect Strangers/ナイン・パーフェクト・ストレンジャー」という系譜のようで,,だんだん劣化している.

 「Big Little Lies」は大変おもしろかった.「Undoing」は,あ,やっぱそうなの?とは思ったけど,奇天烈なストーリーじゃなくてもプロセスが面白かったらいいし,,けど,この「ナイン...」はちょっとまとまりないんじゃないの,,という感じ.

 始まり早々から(中身はおいておいて)2つの設定が頭に浮かんだ.
 1つめは,ミニシリーズの「Homecomming」.なんか施設が絡む,,そして,Bobby Cannavaleが出てる.笑 物語が進むとなにやら怪しげな治療みたいなのが出てきてますますイメージが近づく.
 もう1つは,言わずと知れた小説の(映画もあるけど)「そして誰もいなくなった」だ.執事を含めて10人の互いに見ず知らずの人がU.N.Owen氏から孤島の屋敷に招待される.それぞれの過去にいわくがあり,,,というものだった.

 まぁ,,どっちの方向にもよらなかったけど,イメージは付かず離れずだったか,,

 あ,そうそう,,Zoe役のGrace Van Pattenは,「Big Little Lies」のJane役のShailene Woodleyniにそっくりに最初見えた,,のはワタシだけかな.


 ==== ネタバレしてるョ (間違ってるかもだけど 笑)

・ラストシークエンスの意味

 Delilaの通報で警察に連れて行かれるMasha.
 後は推測,結局,新しい自分になれた患者たちの肯定的な証言があって,Mashaは無罪放免.

 Francesは,Tonyと人生をやり直し始め,今回のセラピーをネタに小説を仕上げ上梓する.
 Larsは,子供を持つことを望みRayとやりなおす.彼のレポート記事がNewyorkerの特集となる.
  Marconi一家は,物語冒頭の車中の様子とは異なり,3人の気持ちが通じている事がわかるドライブ風景.
 Carmelは自分を許すことについてのセラピーを開く.
 YaoとDelilaは,Peace Corps(ボランティア)グループで人のため働いている.

 Mashaはもう娘に会えたので,自分を殻に閉じ込めていた原因がなくなった.喪失,悲しみから開放された.BenとJassicaにTranquillumを譲り(売り),Benのランボルギーニをもらって,新しい人生に踏み出した.


 ↑のように解釈したが,,端的に不満が一つ.Masha視点では,ランボルギーニの助手席に娘がいた事だ.これって,過去に囚われていることになると思うので,娘はいないほうが100%良かったと思う.
 つまり,Mashaは,本当に,過去に囚われながら前向きになるという「おかしな人」になってしまった,,


-----

 Tranquillumに来る人達は何かを亡くして,前に進めない人ばかり.そのなくしたものは様々.
 Masha はそれらの人々に前向きになれるようにセラピーを施す.さらに,交通事故で亡くした娘に薬物の力を借りて会いたいと思っており,そのための実験をセラピーと称して行っていた.
 だいたいうまくいきそうな感触がつかめてきたので,自分もドラッグを飲み,娘に会えた,,

 ,,ということでしょうか.

 結果として,みんな何かプラスのものを得てめでたしめでたし,,,

と,制作側の意図だとこういうストーリーなんでしょうかね.

 客観的に見て,,結果オーライ,,でしかないくらい危なかしい施術だったな,,と.

 ま,仮に上のような話であれば,どこかで,Mashaは真摯に皆のことを助けたいと思っている,皆のために動いている,という演出が絶対に必要だと思う.
 全8話を見た限りでは,上のように解釈すると,まぁ,ちゃんとした話になるな,という逆算でしかわからない.
  つまり,,なんだなかー,,の内容になってた.もったいぶったわりにはなぁ,,と.意味ありげのMashaのシーンとか多かったし.


 以下は見た直後にいろいろ考えたこと

・Mashaの目的

 上のように解釈はしたけど,金儲け,人助け,自分が娘に会うための実験,,ぼんやりする演出だったと思う.

・なぜあの9人

 Marconi家の3人は一番納得できる.3年前に大切な子供/兄妹を失っている.FrancesとLars,Carmelも,,まぁ,死んではないけど,大切な人(恋人)を失っている.となると,Tonyも家族とは疎遠だ,ということなので,,この部類か.
 BenとJessicaは,,言ってみれば二人の間の情熱みたいなのは失っているが,,,上の7人とはだいぶ違う.,,だから,,この二人には最初ドラッグが盛られてなかった,ということか.
 じゃーなんで選ばれた?ってことになるよな,,物語上の目くらましなのか,この2人はお金巻き上げ要員ってことなのか.

 何を実験の成果とするかとなると,Marconi家は,3人でZach(のイメージ?)を共有すること.Francesは,,Paulをリアルに思い出すこと? Larsは,,Ray? Carmelは旦那?? をどうしたい? 
 死んだ人をリアルに感じさせるというのは,物語にだいぶ寄せて意味がある,としても,「心が離れていった人」をリアルに感じさせてどういう意味があるのか,,普通,あまりにも後ろ向きで意味なさそう.→ ということなら,なんで,Frances,Lars,Carmel,Tonyを参加させたのか.

 つじつまを合わせるとしたら,やっぱり,Mashaの目的は,人助け,も入っていて,失意のどん底にある人を,薬物も使ったセラピーで癒やして前向きにしてやること + 死んだ人をリアルに感じられるような薬物,方法の完成,としないといけない.
 ぎりぎり,そう描かれていた,,とも言える.(甘い?)


・本当のセラピーの目的

 自分も含めて,,BenとJassicaを除いて,,失った人,をリアルに登場させて,お別れを言う(文字通りの別れであったり,積極的にお役御免,ということで追い払うとか)ことで前に進むということなんかな,と思ったけど,,どだろ.全員に当てはまるように一般化すると,やっぱり,悲しみ,喪失に,真正面から向き合うことを強制的に行う,という(ここまで言うと)ごく普通のセラピーなんかな.

 Carmelは,旦那の愛を失った,ということより,Mashaへの恨みが勝っている(なんせ,殺人未遂だ)ので,,,神のように,,赦す,,ことで,,Carmelは救われて,恨みの心から開放された,,ということか.

 
・YaoとDelila

  Delilaはうつ病,,てことが言われてたので,Mashaの元患者なんだろうか,,Mashaを含めて妙な三角関係っぽい要素もあったけど,そもそも,彼らとの結びつきはなんなのか,,,,
 物語がすんなりしていれば,目の前に見えるもの,として納得するけど,全体がもやもやするのでそういう設定もちゃんとしてくれよ,と思ってしまう.
 Yaoの行動は割と一貫してたと思うので,意味をもたせてくれると物語も筋が通りやすい気はした.逆にDelilaはうつ病設定だったので,前にこうだったのに今はこう動いている,というのが整合しなくてもあまり気にならないといえば気にならない.

 ただ,,Yaoは物語前半で森の中でうろうろしているのをJassicaに呼び止められて,ややびっくりしていた,とかの描写があって,ここの木々が好きだとかこたえていたが,,どんな意味があったのだろう,,(なかったのか??) あのシーンは,MDMAの処方の話のためのものだと思うが,,うーん.

・Zach

  この役者は,,「The Walking Dead: World Beyond」出でたな,,個性派路線で頑張ってほしい.(上から目線)

・信頼できない語り手問題

 幻覚を見るような薬,が出てくるなら,誰の視点で描かれているのか,で,常にこれは意識しないといけない.
 つまり,今見ている(語られている)のは確かなことなのか,事実なのか,,ということである.
 エピソード7のラスト,Carmelが Gabrielみたいな目をして(コンタクトを入れて from The Walking Dead),あなたを射ったのはワタシよ,,というところ,,,あれは,Mashaがドラッグをやって,そのために出てきた妄想,,だと思った.
 が,,,そうではなく,,普通に,見たままの話だった.

 つまり,最も使いやすい状況にあったにもかかわらず,この手法は使われなかった気がする.

・金継ぎ

 Mashaがお椀を持って,壊れたものを更に美しくして再生する,,日本の技術,金継ぎについて語っていた.
 金継ぎを知ったのが恥ずかしながら,「The Man in the High Castle/高い城の男」だったんよね,,2度も海外ドラマに教えてもらうとは,,

・小説 Nine Perfect Strangers

  最後,レストランで,Francesがメモを取り始め,皆のその後が映し出され,また,レストランのFrancesに戻る.演出上では,ラストのみなのhappyな様子は,Francesが描いた物語の中の話で,事実は違うかも知れない,という含みがある.

 ただ,,更にその後で,小説をダッシュボードに乗せたMashaのランボルギーニが映し出されるので,,,すべてが事実,と判断した.

 まぁ,,ランボルギーニのシーンも小説の中身,と見れなくもないが,,

 シーズン2を作るとしたら,実際は小説のようではなかった,という流れになるかな.


 全体的に,,おしい作品だったかなぁ,,,

0 件のコメント:

コメントを投稿