ページ

2021年12月3日金曜日

[海外ドラマ] Arcane/アーケイン S1


「Arcane/アーケイン シーズン1 (エピソード1-9)」


  評判だ,というのだけで観た.まったく「わかってないやつ」の独り言です,,

 ワタシは全くゲームのたぐいをしないので,,例によって前知識なし,,ゲームも色々嗜んでおけば世界が広がるのだろうけど,,ファミコン,PC,スマートフォン,,どのレベルでもゲームは全くしない,,

 なにやら,有名なゲームがベースとなった世界観だそうな.

 ドラマの映画化などでは,すでに世界観が出来上がって頭に入っている人が,その映画に高評価を与えるので,ドラマを知らずに映画だけを観るのは失敗することが多い気がする.
 なので,,これもどうかな,,と思いつつ.

 ネットとかで見る,ぱっと見の絵が動画っぽくない,静止画みたいで(ま,当然,それは静止画像なんやけど),これが動画として動いたらどんな感じ?という気はした.

 バンド・デシネっぽいな,と思った.
 昔,フランス旅行中に本屋さんに立ち寄り,ぼけっと本棚を眺めていて(フランス語わからないので,,ほんと眺めるだけ),印象に残ったことが2つある.
  犬かうさぎか微妙な動物の絵本があって,思わず手にとって眺めた.日本に帰ってからしばらくして,それが「リサとガスパール」だったことを知る.
 もう一つ印象に残ったのが,漫画のコーナーがアートブックみたいなのばっかりだったこと.知識としては,バンド・デシネのことは知っていたが,すごい描き込みで,こりゃ,描くの大変だわ,,と思ったものだ.

 そして,Arcaneのビジュアルは,そのバンド・デシネを思い出させた.やっぱりそういうことを言っている人がいるみたいで,大いに納得である.
 


 ==== ネタバレしてるョ (間違ってるかもだけど 笑)


 いやー,,絵力(えぢから)がすごい.場面場面,どこをとってもイイ.

 動いているキャラとしては,ビジュアルも言動もJinxが最高で,ブレなく,イッてしまっているところがすばらしい.

  一方で,,全体像として今ひとつしっくり来なかったところもある.そのために,あんだけの絵とかっこいい音楽を持ってしても,完全には没入できなかった感じはある.

 ピルトーヴァーとゾウン,の存在.上流と下流,貧困の対立,格差,,は,そうだろうと思うけど,なんで対立してるのか,言及があったかもしれないけどよくわからない.
 ピルトーヴァーの人々が,ゾウンの人々を虐げている,搾取している,という構図はなかった気がする.そのくらい見て取れ,ということかもしれないけど,ピルトーヴァーの繁栄は,ヘクステックの力による物が大きくて,それは,まぁ,,無限にある石油とかみたいなもので,ゾウンの人とは関係なしに得られるもの,のように思えた.
 だから,ゾウンが独立したがっている,と聞いて,評議会がなんてこった,という動揺する理由がよくわからない.
 安い労働力がなくなる,とかということか?? 差別意識はあるかと思うので,独立してくれたらせいせいするのじゃないのか.

 シマーの存在.これはゾウンで開発された,まぁ,,ドラッグのようなものだと思うけど,こんなのが,あって,なぜ,ピルトーヴァー側を侵していかないのか,,きっちり,ゾウン側だけで蔓延しているのか,,,あれって,なんか副作用とかありそうだけど,言及あったっけ,,

 話に乗っていけよ,という事かもしれないけど,ハイ,今ひとつこの辺りだめだった.

 
 あとはいいところ.


 上に書いたように, ピルトーヴァー vs. ゾウン,の構図は今ひとつなんだけど,そんなのとは別次元で暴れまわる,Jinxのイケてること! 過去の亡霊に苛まれているところや,メンタルがあきらかに壊れているところが,変に立ち直らなくてよい.

 地味に好きなのが,Viktor.(ちょっと狂った)科学者,Viktor とくれば,,もうフランケンシュタインだわ.そういう目配せだと思ったけど,違うかな.自らの肉体を改造していくところなんかは,とくに.あの死んでしまった助手の女の子を「再生」とかしたらもっとそれっぽいけど,,そこまではなかったか.

  Vander vs. Silco と, Vi vs. Jinx という相似形?の関係はわかりやすい.もと兄弟(姉妹),その後敵対,,表と裏,そんな感じ.

 登場する人物の言動が,それなりに整合性があり,極端なことをいうやつがいない.それなりに,正義を志している.
 なので,群像劇としてもそれぞれの物語を立てやすく,厚みが増す.
 
  ヘクステック,ジェムストーンは平和利用すればすごく役立つが,兵器として使用してしまえば,大量殺戮も可能ってなことで,現実の過科学技術そのものですな.
 Jayce,Viktorは平和利用にこだわるが,まさにその平和のために,兵器利用せよ,という周りの圧力に悩むところも,めちゃくちゃリアル.

 そして,皆の思惑が少しずつずれていき,それが拡大再生産されてエライ戦いに突入していく.拡大しているのはいつもJinxかもしれない.なので物語をドライブしているのはJinxか.
 なので,やっぱりどうしても彼女が魅力的になるかなぁ,,,

 シーズン2も観るわ.


0 件のコメント:

コメントを投稿