ページ

2022年3月31日木曜日

[海外ドラマ] Moon Knight/ムーンナイト S1E1


「Moon Knight  S1E1/ムーンナイト シーズン1 エピソード1」

  

  ムーンナイトって,,月夜? 夜の月 ヨルノツキ(関取の名前みたい,,),,と思うも,Moon Knight だった.Kが入っている.
 じゃー,月の騎士,,ついに月光仮面! とかもよぎるが,マーベルだし,,なんかそういうヒーローがいるんか,,,でも,ちょいビジュアルが月光仮面だったり(しつこい).

 設定が全然わからないが,イギリス人のポンコツくんが主人公っぽいが,どうも多重人格,というか精神分裂なのか,,いくつかアイデンティティを持っている感じ.
 文字で書くとありそうな設定だが,さすがに,,うまいこと作っていて観てて面白そうだった.

   このあたり,severance手術受けてるんとちゃうか,,Lumon社がうしろにいるのでは,,という,,笑 (cf. 「severance」) . Lumonってなんか「月」っぽい響きあるからな,,,(しつこい)



  なんども,Jean-Claude Van Damme に見えたな,,笑

  あと,大英博物館は無料なんだよな,,と思い出した.

 ==== ネタバレしてるョ (間違ってるかもだけど 笑)


  Steven Grant はイギリスの大英博物館の売り場職員.どうも夢遊病のように夜歩きまわってしまうみたいで,寝るときに足かせをつけたり,できるだけ寝ないように読書したりしている.

  木曜日 いつもどおり売り場ボス Donnaに小言を言われる.
         その夜,寝ないようにパズルなどして頑張る
         → 突然,アルプスの麓?で目を覚まし,なにか(スカラベ?)を
             盗ったと追われる.
             カルト集団に出くわし,その親玉(Arthur?)から追われる.
             Arthurは,人の将来を見抜き,罪人になるのなら殺してしまう.
        カーチェイスの最中に,,目が覚める.
 金曜日 ,,と思ったら日曜日だった.

 つまり,木曜夜,金,土,日曜 夕方まで記憶がない.

 日曜日 夜,部屋で,見覚えのない携帯電話を発見.その時Layla という
          女性から着信.Laylaは Steven に Marc と呼びかける.
      わけが分からずアパートを飛び出すと,エレベータがうまく動かない.
          そこに3mほどもある奇怪な生き物がせまってくる,,
         → 突然,
  月曜日 朝のバス.出勤すると,,カルト教の親玉Arthurがスカラベを返せ
          と迫ってくる,が逃げて一日勤務.
     夜,また例の化け物が襲ってくる.

 が,,その化け物は,何者か(Moon Knight?)にぼこぼこにやられてしまう.

 ===

・どういう設定?

  結局,,Stevenは,夜にヒーロー(Moon Knight)となって活躍している,という話だろうか.
 夜になるとMarcが出てきて,活動,いざというときにMoon Knightに変身? というパターン?

  夜は,傭兵Marcでイケイケなので,酒場とかで,あの博物館のおねーさんのピンチなんかを救って,,,デートの約束をしたのじゃなかろうか.

 いまのところ,Steven視点しかないから,,想像するしかない.

・いくつの人格?

  Steven Grant イギリス人 博物館で働く.ヴィーガン.良い人だが,イマイチくん.
  Marc Spector たぶんアメリカ人 傭兵 めちゃ強い? Laylaという知り合いがいる.
 (Stevenの母親? 自作自演????) 

  おそらくMarcはアメリカ人で,Stevenはイギリス人.Laylaにアクセントが違うと言われていた.まぁ,普通に聞けば,Stevenはイギリス英語(っぽい)のはよくわかる.が,,国境を超えて,別の人生を歩めるかな,,かなり無理があるような.笑

  
・エジプト展

  Stevenはエジプトに詳しそうだけど,,エジプト展は特別展示だろうから,今はStevenにとって特別な期間なのかもしれない.
  それとも,展示するものすべて夜寝ないようにするときに勉強するのか.

・Stevenの母親

 存在するのか,,刑事コロンボのかみさんみたいに,話題にはなるが,出てこないとか,,
 想像上の母親に語りかけてるってのだけは,寂しいのでちゃんと存在してほしい.

  実際に話しかけていても,相手は無言のパフォーマーだったり,,金魚のガスだったり,,


・鏡のこっちと向こう

 わかりやすく何度も,鏡の向こうに別人格,というシーンがあった.一番初めに出てきたのは,おそらく,,無言のパフォーマーに話しかけて立ち去るときの絵.
 ぱっと見は,画面上半分が実際で,下半分が水たまりに映った絵,なんだけど,実際は,逆で,下側が本当の絵で,上側が反射していた絵だった.
 さりげなく,いろんな人格があるけど,どちらが「主体」かわからん,みたいなニュアンスじゃなかろうか.今は,Stevenの視点だけしかないけど.

・BGM

  Marvelのロゴが出たとき,,BGMでは,Moonlight to show the way, so we can follow,,, と流れる.月明かりが,進むべき道を示してくれるので,それに従えばいい,,ってな感じで,Moon Knightってのにふさわしそう.タイトルは,,わからない.

 で,ベッドで目を覚ます時,Everyday I wake up, then I start break up ,, と歌われる.毎朝起きて,頭が混乱する,,みたいなところに通じているのか,,とにかく,歌詞と場面がぴったり.

 カーチェイスのシーンで,Wham! の Wake Me Up Before You GoGo がかかっている.コミカルでノリノリでいいけど,ここでも,,Wake me ってなのが入っていて,傭兵のMarcへ戻れ(起きろ),という感じとあっている.

・声の主

  Stevenには声が聞こえているが,,あれは,,誰の声? Marcではないよな,,

・金魚の謎

 今回のタイトルが The Goldfish Problem なので,,ガスのヒレが増えたことが問題なのか,,

 きっと寝ている間に別の人格(Marc?)が何かしたんじゃなかろうか.死なせてしまって,,代わりの金魚を買いに行ったとか. 金魚の店に土曜日に行ってたようだから,,

 店のおねーさんが,ニモは別,と言っているが,これは『Finding Nemo』のことだろう.Nemoは,ヒレがかじられて,,という設定だったかな,,

・カルト教

 うーん,,,あれは,,何だ,,明らかにアメリカでないところで,普通に英語を話すカルトリーダー,,このあたりはいつものことながら,,

 あれは,手を握って,自分の入れ墨の秤に尋ねれば,,(人生全体で)罪人かどうかがわかる,という体なのか.

 おばあさんは,将来の罪?で殺されてしまう.未然に防ぐということ?? 『Minority Report』か.笑
 まだおかしていない罪で殺される,,なんか現実の恐ろしいことのメタファーか.

 が,,Stevenは,混沌としている,と言われる.そらそうだろう.見えている売り場店員の Steven は,善良な人っぽいけど,別人格のMarcは傭兵なくらいだから,,
 そのあたりは,,Arthur は知っているのか??


0 件のコメント:

コメントを投稿