ページ

2022年8月27日土曜日

[映画] Nope/ノープ


「Nope/ノープ」


  
 Jordan Peele ですんで,,これは,観ねば,と.

 タイトルはNope. Us! とか,,短いな,,タイトル.笑

 で,邦題はノープ? うーん,,Nopeって,勢いよく,短くNo! って言ったときのイメージ.ちがーーーーう! (のぉぉぉぉ!) ってんでなくて,その逆で,ちゃう!(Nope),,そんな感じ.逆は,yep! (そや!)かな.

 カタカナノープ,で伝わるのだろうか,,


 一応,ホラーなんかいな,,と思って観ていたら,えー? そういう話? とビビる.笑

 頭の良い監督さんみたいなんで,いろいろカマしてるんだろうけど,,それはわからん.尺はそこそこ長いのだけど,淡々としている割には中だるみもしなかったなぁ,,


  相撲でいうと(全然関心はないけど,,),数秒の取り組み自体以外にも,取り組みに至る,前の所作というか,そこまでの様子を楽しめる人,,をイメージしてもらって,Jordan Peeleの作風を知っていて,ショッキングなシーンとか,そうだったのか!とかいうものだけじゃなくて,行間を楽しめるような人,,でないと良い評価はつかないのじゃないか,,と思った.

 訳知り顔で,これがいいんだよ,という人や,何なのつまらん,とか,いろいろ出てきそう.

 これで,2時間超えの作品って,よっぽど映画会社から信頼されてないと作れないのじゃないかと.




 ==== ネタバレしてるョ (間違ってるかもだけど 笑

  牧場を営むOJ Haywood.たまに映画の撮影用に馬を貸出したりしている.

 彼は空から降ってきた金属片にうたれて命を落とした父から牧場を継いでいる.妹のEmeraldとともに.

  彼は牧場の空に動かない雲を見つけ,そこには何かがいる,と考えるようになる.

 家電ショップのAngelとともに,その何か,を写真に撮って儲けてやろう,とする.
 
 そのなにか,がやってくると,電気系統は全てだめになる.

 プロのカメラマンも含めて,写真を撮るために,牧場へ,そのなにかを呼び寄せようとする.

 やがて,その何かは,人を飲み込む怪物だとわかる.音を聞きつけ,そのものが自分を見つめると,,すごい勢いでその人間を吸い込んでしまう,,空飛ぶ人食い円盤だった.

 その化け物円盤に,テーマパークの人形のアドバルーンを食わせ,爆破し,その前に写真を撮ることに成功したEmeraldだった .



  ===

  いつものソーシャルホラー要素は,,あるのかなー,と思ったら,,あったんだろうか,,ボンクラ視聴者のワタシにはわからなかった.

 冒頭のEmeraldのSafety meetingの語りで,「忘れ去られた,記憶されるべき,黒人」について述べるところくらいか,,もっとあったかな.
   OJたちがなんとしてもUFOを撮影したいのは,忘れられた黒人にならないために記録を残すという意味で必要だ,ってことだろうか,,ただ,白人のカメラマンもあとで加わったからなぁ,,あのカメラマンはなにか,忘れられてしまいそうな人,とかいうキャラだったっけ,,そうだとしたら少し納得.で,顔がわからないフルフェイスのヘルメットをかぶった人も必死で撮影しようとする,人種に関わらず,記憶されるために,もしくは不当に忘れられないために,,とか言う意図か.

 OJ?って聞き返されるところ,,OJシンプソンの意味? 

 Angelが務める電気屋さん.Fry's.ワタシが住んでいた街にもあってよくでかけた.壁掛けの時計を買って,家で設置しようとしたら,全く動作しない.勇気を振り絞って文句言おうと,店に持って行ったら,動かない?じゃ,交換,と何も言わずに交換してくれた.俺の責任じゃないし,文句いわれから交換,みたいなノリだった.


・円盤?

  まず,,空飛ぶ円盤として現れて,,次によく観たら,空飛ぶ,吸込口付き,テンガロンハット,,で,最終的には,「進撃の巨人」の最終章の怪物エレンみたいな規模感の謎の生き物,,

 ワタシは,テンガロンハットに見えたのよな,,テンガロンハット=テキサス→人種差別,,,的なイメージがつながって,ここか! と一瞬思うものの,,いや,それ引き寄せすぎ,,と.

 あのテンガロンハットはみんな飲み込んでたわけだし.別け隔てなく,,笑

 で,,あの最終型の造形.通常,グロテスクな粘着性の皮膚を持つ,なにか,を創りがちと思うけど,ちがったね.なんかあっさりとした,不思議な感じ.

 あの姿で浮遊感一杯で(浮いてるけど)迫ってくるところは,『鬼婆』の能面の"化け物"が迫ってくる感じだったわ.JDはあれ観たのかな,,(無理やり)

  食べられて怪物の食道?を通って吸い込まれるけど,,ただ,カーテンが揺れているだけ,,の感じ.笑 『Fantastic Voyage/ミクロの決死圏』での体内表現のようだ.


・ミスリード

 いくつかあったと思うけど,わかりやすく,Jupeの子どもたちが悪ふざけするところ,,何かが出てきそう,,,というところを,OJのスマートフォンの画面を通して映し,ピンボケから,ピントが合い(みんなスマートフォンに大集中),,というところはおもしろかった.

 ただ,なんとなく,あの時間でそんなはっきり出てくるかな,というのは瞬間的に眉唾にはなったな.

・Safety meeting 

  そうそう,,ってな感じで,,思い出した.最近?も誤射で俳優が死亡する事故(Alec Bauldwin関係)があったけど,ああいう何かしら危険を伴う場面では,事前に説明するんやな,,やっぱり.

・Ricky (Jupe)の出し物

 あそこで,,マジモノのUFOを見せる,という出し物をしていた,ということか?? そのときの生贄に馬を使っていた? そういうこと???

  馬を使って手なづけたつもりでショーをすると,,意に沿わず,謎の怪物は人を襲ったということ?

  ただ,,前にも,OJは,女性の叫び声のようなものを聞いているわけだから,,日常的にあのショーで,怪物に人間を食わせていた,ということ??
  (こういう質問をするあたり,,全く理解できていない,,苦笑)

・Mary Jo Elliott

  うーむ,,この女性は,Jupeが子役のときの,あの事故現場にいた人.で,現在,JupeのUFOショーにもベールを被って見学していた.
 で,,ちらっと,ひどい火傷?のような顔が映る.このバックストーリーは,,? あのチンパンジーが暴れたときに,火傷したのか? それともあれは火傷以外の何か,なのか??
  なんの説明もなく,,終わる.


・愛すべき映画バカ

  あとでやってきたカメラマンの男,突然現れたバイクの男,,命よりも,何を撮るかに燃える,,あれは職業病といってもいいかも.
 さらに,,カメラマンは一旦,怪物をやり過ごしたのに,きっとあれは,マジックアワー(←映画用語ですYO)だったので,もう一度,怪物をカメラに収めたい,ということだったと思うのよな,,それで死んでしまったけど,,
 あれがマジックアワーでなかったら,,カメラマンは死ななかったと思う.


  冒頭に書いた,行間を楽しめるほどの通でないワタシは,JDの映画だし,これがおもしろいのだろう,,と思ってしまったか,2時間と少し楽しく観れた.

 どういう評価になるんだろうなぁ,,
  




次に観た映画

0 件のコメント:

コメントを投稿