ページ

2022年8月10日水曜日

[映画] Prey/プレデター: ザ・プレイ


「Prey/プレデター: ザ・プレイ」



  
  Prey,,ですよ,,Prey. Play でなくて Prayでもなく,,Prey.

 PreyってPredatorの対の言葉だよなー,,とかは思ったものの,,途中で気づきました.

 あら,,これ,,プレデター?? あの,透明な体に,クルクルクル,,,って声?出すやつで,,,

 ワタクシ,プレデター弱者で,シリーズモノを一作も観たことないです.一旦,止めて,ちょっと情報を仕入れて前日譚と知り,,じゃー,観てもいいか,と.


 あの落ち武者みたいなデザインで透明になる,,くらいは知ってますが,,



 ==== ネタバレしてるョ (間違ってるかもだけど 笑


  1700年代のいつか.
 コマンチ族の女子,ナルが,なんとか男たちに混じってハンターとして認められたいと頑張っていた.
 そんなある日,プレデターに遭遇.白人のハンターも交えて,プレデターとの戦いとなる.

  で,,なんだかんだで,プレデターを仕留める.


  ===


  90分くらいで,サクサク進む.

 女子の成長,というか,大人への通過儀礼,形式の物語でもある.

 朝,女の仕事をするために朝早く起きる女達.そんな中,その流れに反して狩りに向かうナル.わかりやすい描写だった.

 プレデターって,もっと遥かに強いやつかと思ったら,血も流すし,一応ちょっとは痛がるのね.

 流れ上,あの沼?を使うのはわかっていたけど,あんな成功確率の低い罠を仕掛けるとは,,,笑

 無駄なく,それまでの情報が活かされていた.

 しかし,,あんなハイテクを使うプレくんなのに,あの誘導装置,みたいなのが行方不明なのに,簡単にその武器を使うかね,,
 頭がいいのか悪いのか,,設定が不明だ.

 んでもって,プレくんは,狩人なのな,,戦う事ができないやつには興味なし,と.しかし,それを見抜くナルもすごいな,,,,,,,,,

 入力情報,最低限なんだけど,,そんなんで同定できてしまう.

 で,,あの白人のオジサン.ナルに罠仕掛けられて,脚切断されてた人,,確かに,兄貴を痛めつけてたけど,,その仕返しがあれだとしたら,ちょっと目には目を,,を超えている気も,,,

  
  そんで,オレンジ色の花びらを食べると,体温がすげー下がるようで,そうなるとプレくんの検知範囲外となり,見えなくなる,ということらしい.

 あのマルチリンガルのオジサンは見えなくなってたのに,,踏まれてしまって,ぎゃーっと言ったために死んでしまった.良いツイストだったかも.

  そうそう,英語とコマンチ語? のちゃんぽんだったのはなぜ?



 いやー,コンパクトにまとまってよかったのでは.

 最後に,シンプルに復習してくれるアニメーションまであった.笑

 が,,最後の最後,,雷というか,,何かが襲ってくるところで終わってた.あれは,プレくんの仲間? 続編のことか???

  あと,,銃の持ち主の名前をわざわざ出すところ,,ラファエル・アドリーニ,,って,,もとのシリーズの登場人物と関係あるんかいな?? それか続編に出てくる??

  もっと含みネタはあったんかもしれないけど,,,プレくんシリーズ初見のワタクシでも楽しめました.





0 件のコメント:

コメントを投稿