ページ

2023年3月5日日曜日

[映画] Everything Everywhere All At Once/エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス


「Everything Everywhere All At Once/エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス」


  
  Every .. Every ... で,主人公の名前が Evelyn なのよな,,きっと.


  さて,,各賞レースで猛烈に強い,,という一本.

 ワタシはあんまりピンと来なかったけど,IMDbでも8.0をつけてるってことは,みんなわかるというか,ピンと来てるってことだわな,,,,うーむ.

 多様性がいろいろフィーチャーされる中で,これ推しておけば大丈夫,的に盛り上がっているのでなければ,アジア系の俳優,制作陣のこの作品が話題になるのは嬉しいなとは思う.



 ==== ネタバレしてるョ (間違ってるかもだけど 笑

パス!

===


・普通の見立て

 もう,,,最初の数十分は何がなんだか,,リアリティラインを含めてどうなってんだ,,と混乱しきり,,でありました.

 で,このマルチバースのいろいろな互いにバリエーションとなる世界で,作中の世界は,Evelynにとって,ボトム,最低の状態の世界だとか.
 それって,めちゃくちゃ平均が高いよな,,とか思ってしまったけど,少し思いきれば(ハチャメチャなことすれば)他の世界のように,つまり,何かいい状態になった世界の自分を取り込める,,みたいに受け取れて,自分の行動次第でいくらでもよくできるもんなんだ,人生は,というメタファーなんかな,,と.

 あと,娘の中に邪悪なものがやってきて,娘が娘でなくなる,,ってのは,わかりやすく,子供が反抗期になって,どう扱ったら良いか,ということのメタファーなんかな,,と.まぁ,,『Exrocist/エクソシスト』ですかね,,

 ただ,,そのあたりは誰でもそうかなと思うところで,,もっと何かあるんだわな,,きっと.

・アジア的考え方

  マルチバースとかいうと今どきっぽいけど,輪廻転生とかいうとかなりアジア風味,,と思ってみてたけど,ベーグルは,サークルの意味で,同じことをずっとやっている=囚われている,という意味で,これは,,ニーチェ的なもんかな,,

  特別アジア的な見方になっていることはないのか,,

・ある世界では,,

 生命体の体をとらない,,ってことで,,岩になってた.あのシークエンスは,いいな!! って思ってしまった.

・目玉シール

 あれは,,なんだ,,?? あれをつけている,というのは何かをより見よう,としているということか.
 何か目的を持ってとか,意思をもって,,というような意味合いかな,と思って観ていた.

・イラッとしたところ

 スローが多すぎないかい? いろんなキビキビしたアクションを見る映画ではないとは思うが,それでも,ちょっと多すぎかなぁ,,意味あるんだろうか.

・Be Kind

  一番突然の変化,だったのは,Be kind,,というのを受け入れるというか実践しようとするあたりからだろうか,,,

 でも,流れ的には,寛容,信じて自由にさせる,みたいな考えに到達する,ということのように見えたんだけど,,,これらは同じことじゃなくて,人に(周りの人に)親切に,そして,子供を自分の枠に閉じ込めず,信じて伸びる方に解放してやれ,ということかな,,

  
 おそらく,受け取るべきことの一部は上のようになってるんだと思うけど,もっとあるんだよな,,きっと.
 わちゃわちゃしているところが少しついていけてないので,,何度も醒めた自分に気づいた一本だった.
  


0 件のコメント:

コメントを投稿