「Love & Death / ラブ&デス エピソード1」
実話モノだそうだ.一応前知識はなしで観ている.
家の中で殺人があった?(1980年) ってのを見せて,2年前(1978年)に戻る.
どこまで事実に忠実かわからないが,少し前の言葉で言うところの,割り切った関係を目指して始まった不倫,ということだろう.
女性が専業主婦であるのが普通と思われた時代を背景とした,女性の覚醒?(悪い方向に)みたいなのがテーマのようだ.
んで,,Elizabeth Olsenが主婦役なんだが,,観た人のほとんどが『Wandvision』を想起するに違いない.笑 ほんと.それ,狙ってんるかな.
Elizabeth Olsenは,制作には関わってなさげなので,作り手側が意識したのとちゃうかな,,
※ IMDb見ていて気づいたけど,,これ去年にあった『Candy』(Hulu)と同じネタなのね,,,
==== ネタバレしてるョ (間違ってるかもだけど 笑)
1980年,7/13 金曜日,,ある家の中,,そこら中に血の跡が見える,,
2年前,,
Candyは,旦那Pat,と子供二人と暮らす専業主婦.家事に育児に,,と完ぺきにこなしていたが,報われていないと感じる.
そこで,友人夫妻(Allan,Betty)の旦那と体だけの関係を持つことで,自分の楽しみ,を持とうとする.
Allanは成功した会社員だが,少し妻とうまくいかなくなってきている.そして,Candyのストレートな誘いに次第に引かれていく.
しかし,妻を裏切ることはできないとし,二人は理詰めで,自分たちの情事のルールを決める.
お互いの配偶者を傷つけない,,等々.完璧に体だけの割り切った関係,を目指すものだった.
数ヶ月に渡る長い準備のあと,12/12,ついに彼らはモーテルで関係を持った.
====
・いつも通りの生活,かくあるべしという生活
教会,教会にまつわる行事,,週末,庭で芝刈りをする旦那,,もう,それが(それだけなのが) Candyにはいやなんだろう,,
それに気づくのか,そういうもやもやをそうだと思わず,他のなにかだと思ってしまうのか,,,
・Allan
この人は,こういう髪型で,ジミー大西風に出てくるとき,いい味を出す.たしか,,「Fargo」のドラマでも,Kirsten Dunstと珍妙な夫婦を演じていた.
そんでもって,役柄としては,まじめーな人だった,ということのようで,抑圧されていない男性側の,かつ,何も疑問に思わなかった人,的なポジションの模様.
普通に,あんな風に告白されて,まじめにとまどうあたり,,でそれがうかがえる.日本だと,据え膳食わぬは,,的な反応をされるところ.
・Candy
うーむ,,役柄的に,まじめに,何かしらの解放を望んでいた感じ? やたら理詰めだし,サイコパス的な一面もある,,というか,そのものの感じもする.
この時代の南部の人って,やっぱり,かくあるべしがまだまだ残っていて,専業主婦のカテゴリの人は外に出る機会がなかった.だからこそ?日曜の教会行事に熱中した,ということなんじゃなかろうか.別に神様はどうでもよくて,外に出る理由になるから,,
とはいえ,,なんか物を書く?サークルみたいなのには入ってるんだよな.で,いつもと同じ繰り返し,ってところにえらく反応する.もう飽き飽きしてますよってことだろう.
・『Grease/グリース』
ファミリー映画(by Allan)だったのか,,,笑 でもそういえば観たことないな,,
ハロウィンのとき,Allanたちの子供の扮装が劇中のオリビア・ニュートン・ジョンの,はじけた後のかっこうそのものだった.当時,あの格好はそれなりにインパクトあったのか,,ひたすらけばいだけのオバハンに見えるけどな,,スチール写真とか見ると,,当時30歳くらいだったみたいだが,,うーん,,
あと,スターウォーズの格好もしてたな,,時代がよく分かる.笑
・和製英語
カタカナの言葉に対して,これって,英語じゃないんですよ,英語じゃ違う意味なんですよ,,ってなときに,必ず?出てくる
フレンチキス,ディープキス.なんとなく,日本語では対極にあるキスの仕方ではなかろうか.
日本語のディープキスは英語ではFrench Kissだ.笑 それが出てきてわらった.Allanは,普通に満たされた生活してたから,エロ雑誌とかも読んだことないのじゃなかろうか.もしかしたら,知ってたけど,試したことはない,というだけだったかもしれない.
・ヒヤヒヤポイント
あんな道から直接見える駐車場に車停めておくって,普通に考えて危険極まりないのだけど,,笑 もっと道外れのモーテルを選ばんのか,,,笑
あんな昼飯の用意をちゃんとしていたら,なにか痕跡が残るだろ,,Candyは髪を濡らしても,まぁ,,専業主婦だから,誰にも会わないという前提で良いかもしれんけど,Allanはまずいよな,,うむ.
冒頭からして,いやーな結末になるのは見えてるだけに,,あー,やっぱそうなるのよね,,と思いながら観るべきなんだろうか,,
0 件のコメント:
コメントを投稿