ページ

2021年12月31日金曜日

[海外ドラマ] Wheel of Time/ホイール・オブ・タイム S1


「Wheel of Time/ホイール・オブ・タイム シーズン1 (E1-8)」


  原作は未読.アマゾンプライムで宣伝が何度も入るので,,また,IMDbスコアも2021年年末時点で 7.3 あったので観てみた.

 そうそう,観た理由の一つに主役?のRosamund Pikeが好き,というのもある.

 『Gone Girl/ゴーン・ガール』(あれはガール,,か?) で,ドンときたとき,その手前くらいで,『The World's End/ワールズ・エンド 酔っぱらいが世界を救う!』とか『Hector and the Search for Happiness/しあわせはどこにある』(←ちょい役)で,あー,この人,なんか好きな感じ,,『Die Another Day/ダイ・アナザー・デイ』で出てたなー,とかで認識し始めたところだったので,妙に嬉しかった記憶がある.
 なんか無表情?な感じの演技するなーとか思ってて,『Gone Girl』にはぴったりのイメージだった.(役の向き不向きはあるような?)

 ムーミンママの声もやってるらしくて,,それ観てみたいな,,と.

 話戻して,それで,,この「Wheel of Time」はファンタジー小説のベストセラーだそうで,,そういう人の投票でIMDbのスコアが上がってるかもなー,,とか思いながら観始めた.



 ==== ネタバレしてるョ (間違ってるかもだけど 笑)

2021年12月26日日曜日

[海外ドラマ] Yellowjackets/イエロージャケッツ S1E7


「Yellowjackets/イエロージャケッツ シーズン1  エピソード7」



 脳内で2021年の事件の一部は解決! 笑

   そして,,エピソード7にして,,やっと,, きた!!!!  サッカーボールのTシャツ.

 エピソード1では,雪深い森の中,女性がなにかから逃げて,,落とし穴に落ち,罠により,,(おそらく)死亡,,ってなところから始まる.
  死んだ女性はオープンハートのペンダントをしていた.

 その穴の上に立ち,身じろぎもせず,下を覗き込んでいた人物.

 その人物が着ていたのがサッカーボールがプリントされたTシャツだ.




 ==== ネタバレしてるョ (間違ってるかもだけど 笑)

2021年12月19日日曜日

[海外ドラマ] Yellowjackets/イエロージャケッツ S1E6


「Yellowjackets/イエロージャケッツ シーズン1  エピソード6」



 あー,まだまったく読めてない,,

 1996年は,これからどう転んで,Mistyがトップのカルト集団になるのか,,(エピソード1でのフラッシュバックから,,)

  2021年は,誰かがほじくり返しているわけだが,前回まででは,当てずっぽうでSimoneってことにしてるけど,こっちもさっぱりわからん.

 前回最後で,50K USDを要求してきたやつがいる.TaissaがNatalieの家に来た途端,,だったので,それは普通に,Mistyがカメラ越しにTaissaを確認して二人に送ったのだと思っていた.
 それは置いておいても,なぜか二人はそう慌ててない感じで,,レポータのJessica Robertsとポストカードのことがあったからふたりともついにきたか,というところなのだろうか.




 ==== ネタバレしてるョ (間違ってるかもだけど 笑)

2021年12月12日日曜日

[海外ドラマ] Yellowjackets/イエロージャケッツ S1E5


「Yellowjackets/イエロージャケッツ シーズン1  エピソード5」



  1996年 Mistyは,ずっと,足をけがしているコーチBenの世話をしている.過剰な程に,,,

 この構図,,Clint Eastwoodを思い出す人も多いのでは,,(こじつけ)

 『The Beguiled/白い肌の異常な夜』,,日本語タイトルがなんとも,であるが,Eastwood御大が若かりし頃,出演した作品だ.アメリカの南北戦争で負傷した兵士が,女だけのコミュニティに助けられる.そこで,御大を巡って女性たちがもやもやする,,,何の説明にもなってないが,,ま,そういう話だ.

 で,,御大の初監督作品『Play Misty for Me/恐怖のメロディ』.DJの御大が女性のストーカーにビビらされる,,そういう話.Mistyってのは,実際に存在するジャズバラードの曲名で,,ストーカーの名前ではない.笑

 この2つの作品と,,このドラマのMistyとBenが,オーバーラップする,,笑

 妄想でした.




 ==== ネタバレしてるョ (間違ってるかもだけど 笑)

2021年12月11日土曜日

[海外ドラマ] Invasion/インベージョン S1


「Invasion/インベージョン シーズン1 (エピソード1-10)」


 とりあえず,,なんか宇宙からの侵略もん?くらいのイメージで観始めると,,しょっぱなから日本テイスト満載.

 山科眼科,,路地裏から見える,皆既日食のような太陽をバックに打ち上げられるロケット,そして,,エモーショナルな音楽をバックに,富士山が映り,太陽が INVASION の「O」に重なる,,,,

 ぉぉぉ,,これは観なければ,,  Sam Neil 出てるで,,うぉ,,あれ,菊地凛子まで出てる.

 で,観始めたのだが,,,すぐにトーンダウン,,IMDbのスコアも最終的に,,さっきみたら5.9だった,,

 いわゆる,宇宙からの攻撃?みたいな壮大な話なのに,つまらん地球上のあちこちのエピソードが続く,,みたいなので,,

 IMDbのスコアを見る限り,評価が高いとは言えない.その理由が上のようなものじゃないかな,,と思うのだが,,,

 昔々パニック映画が流行ったときも,話の大部分は個々の人間模様,といったようなもんだった,という記憶があるので,まぁ,,ワタシはそこはいいかな,,と.

  一番,ため息を付きたくなったのはそこじゃない.



 ==== ネタバレしてるョ (間違ってるかもだけど 笑)

2021年12月5日日曜日

[海外ドラマ] Yellowjackets/イエロージャケッツ S1E4


「Yellowjackets/イエロージャケッツ シーズン1  エピソード4」



  しつこく,,「蝿の王」ネタで申し訳ないが,,今回,蝿の王そのもの,,が出てきた.制作側は絶対に意識しているから,今からでも小説を読んでみればいいかも.

  大ヒットしたドラマ「Lost」は,それぞれの登場人物の過去を振り返りながら,,今の物語を語る,という流れだった.「Lost」はやはり「蝿の王」フォーマットをそのままつかった話から始まった.
 そして,このYellowjacketsも,似た構成となっている.ただし,こちらは,それぞれの未来(2021年),を扱っている.

 物語の展開が立ち上げ時期から通常運転?モードに移っているようで,なにが起こっているのか意識してないと,何見てんだ?ってなりかねないな,,と.

  話が,,今回は,動いたんだろうか??



 ==== ネタバレしてるョ (間違ってるかもだけど 笑)

2021年12月4日土曜日

[映画] Last Night in Soho/ラストナイト・イン・ソーホー

[映画]ネタバレ感想一覧


「 Last Night in Soho/ラストナイト・イン・ソーホー」


 控えめに言っても最高.最高.最高.

    
 最初に,「For Diana」と出る.
 あー,,Dianaさんっていう関係者の方が亡くなったのかな,,と思っていると,ヒロインのThomasin McKenzie(Eloise役)が,『My Fair Lady』のI could've danced all night よろしく機嫌よく踊っている画面に Diana Rigg と出る(その直前に,Terence Stamp,とも出て,おぉ,,っと思ってたら,,である).
  Diana Riggさん,そういえば,ちょっと前にお亡くなりになってました.
 最近の一番わかりやすい説明は「Game of Thrones」のOlennaじゃなかろうか,,もしかしたら,007の『No Time To Die』のボンド像にからめて,『On Her Majesty's Secret Service/女王陛下の007』のTracyですよ,,ボンドを射止めた女性を演じてました.

  そんなわけで,「そんな」Diana Riggが,意味のない役では出てないだろうな,,って観てた.笑

  映画の途中(第2幕っての?)で,あー,これAnya Taylor-Joy はミスキャストやろ,,と思ってたら,全部,まるくおさまった感じ.


 ==== ネタバレしてるョ (間違ってるかもだけど 笑

2021年12月3日金曜日

[海外ドラマ] Arcane/アーケイン S1


「Arcane/アーケイン シーズン1 (エピソード1-9)」


  評判だ,というのだけで観た.まったく「わかってないやつ」の独り言です,,

 ワタシは全くゲームのたぐいをしないので,,例によって前知識なし,,ゲームも色々嗜んでおけば世界が広がるのだろうけど,,ファミコン,PC,スマートフォン,,どのレベルでもゲームは全くしない,,

 なにやら,有名なゲームがベースとなった世界観だそうな.

 ドラマの映画化などでは,すでに世界観が出来上がって頭に入っている人が,その映画に高評価を与えるので,ドラマを知らずに映画だけを観るのは失敗することが多い気がする.
 なので,,これもどうかな,,と思いつつ.

 ネットとかで見る,ぱっと見の絵が動画っぽくない,静止画みたいで(ま,当然,それは静止画像なんやけど),これが動画として動いたらどんな感じ?という気はした.

 バンド・デシネっぽいな,と思った.
 昔,フランス旅行中に本屋さんに立ち寄り,ぼけっと本棚を眺めていて(フランス語わからないので,,ほんと眺めるだけ),印象に残ったことが2つある.
  犬かうさぎか微妙な動物の絵本があって,思わず手にとって眺めた.日本に帰ってからしばらくして,それが「リサとガスパール」だったことを知る.
 もう一つ印象に残ったのが,漫画のコーナーがアートブックみたいなのばっかりだったこと.知識としては,バンド・デシネのことは知っていたが,すごい描き込みで,こりゃ,描くの大変だわ,,と思ったものだ.

 そして,Arcaneのビジュアルは,そのバンド・デシネを思い出させた.やっぱりそういうことを言っている人がいるみたいで,大いに納得である.
 


 ==== ネタバレしてるョ (間違ってるかもだけど 笑)