ページ

2021年8月29日日曜日

[映画] Druk/ANOTHER ROUND/アナザーラウンド


「 Druk/ANOTHER ROUND/アナザーラウンド」


   デンマーク.2020年の幸福指数No.2の国,らしい(1位はフィンランド).

 デンマークはアイスランドに旅行する時に,経由地としたことがあって,往路,復路とも2泊ずつくらいした,,かな.ただ,コペンハーゲン周辺しかまわってない.
 宿泊したのは確か都心のホステル(Generator Copenhagen)で,たまたま週末だった.ヨーロッパの都会のホステルは,週末になるとあちこちから(当然,デンマーク外からも),若者が泊まりに来て夜通しパーティをする.日本でいうと週末に田舎から都会に出て,ハジける,,みたいな感覚の気がする.みんな,二段ベッドが並ぶ相部屋でおめかしして,繰り出すのだ.
 ホステル側もパーティナイトを開催するのだが,若者はお構いなしに,ホステル前の路上でたむろし,翌日の朝道路を見ると,もう,,酒瓶(正確には紙カップ)の山,,であった.
 ホステル自体はものすごく清潔でいいのだが,金曜日と土曜日の夜はゆっくりしようと思ったら要注意.

 さて,,ワタシは,注射の前に消毒のためにアルコールで肌を拭いてもらう,,だけでも,その部分が真っ赤になるような人間で,当然,アルコールを飲んでいい気分になったことがない.大学の最初の一年だけ,がんばって飲もうとしたが,金払って気分を悪くするのが馬鹿らしくて,以来,自分からすすんで飲むことはない.

 そんなワタシがこの映画を観る時,,相当想像力を働かさないといけない,,笑

 ==== ネタバレしてるョ (間違ってるかもだけど 笑

 大雑把には,,

・高校の教師であるMartinは,学者になる夢があったが,生活も考えたりしているうちに,その機会を逸し,ある意味ずるずると教師を続けていた.
 自分への興味,自信をなくし,周りにも目を配ることができなくなっていた.息子二人からの尊敬の念は消え,妻はずっと夜勤ですれ違い.
・そんなとき,試験間近の生徒(+その親)から,あんたじゃダメだ,という具合に言われてしまう.授業は生徒とのやり取りがあるわけでなく,教科書を棒読みするだけのようなものだった.
・そんなとき,友人の誕生日祝の食事の席で,人間はアルコール血中濃度が0.05%位だと,リラックスできて自信が持てる,,みたいな学説があると知る.0.05%は,ワイン1-2杯程度.(ワタシなら致死量だ)
・Martin他,友人教師3人は,みな,ルールを決めて,少しアルコールを飲んでから授業をしてみる.
 すると,,皆が皆,いい結果を感じる.
・Martinは,自信を取り戻したかのように見え,家族旅行を提案し,秋に,キャンプ旅行を楽しむ.
・しかし,4人の飲酒量は増えていき,それぞれが失敗をおかす.Martinは泥酔し,家に帰宅できず,隣人の家の前で伸びてしまう.そのことで妻と口論になり,積年の不満をお互い爆発させる.
 Martinが浮気しているのかと妻に問えば,ただ待ってるだけなんて無理だったと言い返される.
・酒飲み実験の4人,みなが目を覚まし,酒量を控え,元の生活に戻るが,Martinの妻子は家を出ていっていた.
・クリスマス休暇が明ける頃,緊急職員会議が招集され,学校内で飲酒をしているものがいるという報告がある,,と校長が切り出した時,よっぱらったTommyが部屋に入ってきた.Tommyは酒を断ち切れてなかった.
・介抱してくれたMartinにTommyは,君たち夫婦のことは応援している,と告げる.
・Martinは,別居中での子供の扱いのことを話し合うためにレストランで妻と会う.妻は子供の話だけにしたかったが,Martinは,これまでのことを詫び,やり直したいと伝える.しかし,妻は出ていってしまった.
・数ヶ月たち,6月,生徒たちは卒業試験を迎えていた.生徒たちはやりきった,準備OKと生徒たちはMartinに伝える.
・卒業試験の日,Tommyは海に出る,,が,そのまま帰らぬ人となった.
・Tommyの葬儀の後,友人3人で食事をしていると,妻から,Martinへ,あなたが恋しい,というメッセージが入る.
・卒業祝いではしゃぐ卒業生に混じって,Martinが踊りながら,喜びを爆発させる.

=======

・Tommyは自殺だったのか,,事故死だったのか

 Tommyは,ライフジャケットを一旦着用しようとして,ええぃ,という感じで脱ぎ捨てる.このことから最初彼は死ぬ気だったのでは,と思ったが,ボートには愛犬Labanも連れてきていた.
 Labanを残して死ぬことは考えにくいと思うので,Tommyは酔っ払っていて,正確な判断ができず,ライフジャケットをスルーして海に出て,,事故死,,ということかな.

・PeterがSebastianに渡したのは本当にアルコール?

  アルコールを飲め,と渡して,飲んで,何も言わなかったのだから,やっぱりアルコールだったのかな.あれが水で,プラシーボ効果だった,というのも面白いか,と思ったが,この映画のメッセージの一つが,適量の酒はOKということだと思うので,,,やっぱアルコールかな.

・世の中酒で回ってる,,的なフッテージ
  - ブレジネフとニクソン  ニクソンって酒弱かったらしいのに,,
  - ボリス・ジョンソン英国首相
  - メルケル首相  ジョッキデカすぎ
  - エリツィン大統領?  ただの酔っ払い,,映像が残っているのは笑える.
  - かぶりのものの顔のような人,,これ実在の人?
  - セクハラ/いたずらエリツィン
  - 挨拶代わりにライトビンタ
  - サルコジ大統領
  - 再び,被り物の顔のような人 誰?
  - エリツィンとクリントン  楽しげ,,
  - ブレジネフ,,の新年の挨拶 (1979)  なんか作り物っぽいけど,,

・いちいち家の中が素敵

 Martinの家のキッチン,一直線にシンクなどが伸びていて超広い.料理の動線が右から左,あるいは左から右に流していけるならなんとも機能的なキッチン.
 NiKolajの家は海沿い,ocean view(見えるのは北海か,,?)で,やはり素敵.

 何なら,学校の職員室,,ではないだろうけど,コミュニティスペースが素敵で,そこで先生がくつろいでいる.

・デンマークの高校事情

 大学の入学試験がなくて,高校の卒業試験の成績でほぼ決まるらしい.そりゃ,卒業試験に気合い入れないと.試験は筆記と口頭試問の両方だそうで,,映画では口頭試問のほうがフィーチャーされていた.

 キルケゴールについて,,って日本なら,,九鬼 周造についていろいろ聞かれるのか,,(適当です,,).実存主義の,というよりは,自国の有名な哲学者ってことだろうから,日本で有名な哲学者について聞かれるって感じだろうか,,,,そりゃ,ツライ.高校生ですぜ,,,

 高校卒業すると,1年位はみんな自由に過ごすようだ.その後,進学する.となれば,,高校卒業と言うと,とりあえずあとすることがないので,大はしゃぎするのはよく分かる.

・スーパー Irma
  デンマークと言えば,,スーパーのIrma(イヤマ).ワタシも覗いてみて,土産物(としてトートバッグなんか)を買った.
 映画でも,酔っ払った4人が買い物にいったのがIrmaだった.

・授業

 映画であっても,実際の様子とめちゃくちゃかけ離れた描き方はしないだろう.だとすれば,クラスはすごい少人数だし,普通の子供達が,基本的には学ぶことに積極的だ.先生がしっかりコミュニケーションをとれば,素晴らしい授業になる気がする.

・フットボール

 小さい子供なのに,結構キックはしっかりしてたな,,足場がきっちりつくれた上でキックできている.


・世の中,想像した通りではない

 Martinが授業で仮想選挙をしたとき,生徒に向かって,これは覚えておいてほしい,と.世界は思ったとおりではない.

 これはナイーブな年頃の子どもたちにやんわりと,何かしらの挫折に対し,処方箋を与えている,,のだろうか.
   将来,こうあるべきはずなのに,,と思い込んでいて,そのとおりでなかった時,そのどうしようもないことに悩むな,ということ,,かな.


・不安への付き合い方(キルケゴール) → 人生肯定?

  自分が失敗するかも知れない存在だと認める.それにより,他の人と命を愛するようになれる.口頭試問でのSebastianの答え.

 アルコールで気を大きく持つのも一つだが,自分は失敗するかもしれない,ということを認める,そこからスタートする,,ということか,と思ったが,キルケゴールの,不安は自由に対するたじろぎだ,,みたいなことと合うのかどうか,,

 この作品の流れからすると失敗してもいいんだ,やりなおせばよい,失敗したものはその分,他人に共感できる,,というようなことを意味してそうだが,果たしてキルケゴールはそういうことを言ってたのだろうか,,,

 キルケゴールと言えば,あれもこれもじゃない,あれかこれかだ,というのが受験で出やすくて,映画では,Leap of Faith かな,よく出るのは.

・アルコール肯定

 大人4人はアルコールで失敗し,3人が目を覚まし,1人は,そのまま死んでしまった.4人ともに酒で,元から備わっている力を出し切る感覚を知る.恐らく,,3人は素面になってもその経験を活かすことができ,1人(Tommy)は,元の自分でない状態に逃避しつづけた,,
 つまり,それで,ありきたりだが,酒は適量が最強,ということなのじゃないのかな,,

 元に戻れた3人は,現実につなぎとめるなにかがあったのじゃないかと.Martinは,別居したとは言え,妻子供がいたし,Nikolajも,妻子がいる.Peterは彼女がデキそうだった.Tommyは,,あのフットボールクラブの少年たち,あるいは,愛犬Labanがそうであり得たかも知れないが,,独りだったのが,,よくなかったのかな,,

 もしくは,,酒は適量,をいうためには,コントロールできた人とできなかった人を描くのが良い,となったから,Tommyは死んだのだろうか.物語上は,Tommyの死によって,Martinとその妻を再び結びつける,という要素はあったけど,なんで死なないといけなかったのかな,と.


 ホロ苦,ではあるが,Martinは,妻とよりを戻せそうで,なにやらラストは卒業生たちとともに踊り狂うMartinを見て,こちらもなんか元気づけられるようだった.



0 件のコメント:

コメントを投稿