ページ

2023年6月30日金曜日

[海外ドラマ] The Crowded Room/The Crowded Room S1E6


「The Crowded Room S1E6 シーズン1 エピソード6」

 

  今回の小ツイストは,大ツイストを隠すためのものだ.(単なる視点を変えた話ではあるけれども)

  今回少し転調.Rya視点でのドラマが,もう一度時間を巻き戻した形で繰り返される.これまでDanny中心で観てきたことのbehind the sceanってとこ.

 あー,あのときの前後はこんなことになってたのか,と分かる形.母親もAdamの話をしている(Adamは存在する!)けれども,JackはDannyの多重人格の一つと判明.
 じゃー,以前に,JackとRyaが会ってたシーンは,,笑

 個人的に一番のポイントは,Dannyが手錠を外したシーンだと思う.

 ドラマ中,Ryaがハッと気づくシーン,,TVで放映しているのは『The Three Faces of Eve/イヴの三つの顔』.プロットは検索を.笑 




 ==== ネタバレしてるョ (間違ってるかもだけど 笑)

[海外ドラマ] Silo/サイロ S1E10

 

「Silo S1E10/ サイロ シーズン1 エピソード10」

 

  いい感じのペースで,いい感じで終わった.

 前にも書いたけど,その通りのネタで,ちょっとツイストがあって,地下の大きな扉の意味が少しわかって,シーズン2は順当に面白そうだ.

 やっぱり,ちゃんと原作があるから,先を見通してストーリーを作れるんだろうな,という気がする.

  テープのくだりは,,少し,唐突なんだけど,最初と最後がぐるっと繋がって,それもまたよし.

==== ネタバレしてるョ (間違ってるかもだけど 笑)

  Juliette,Patrick,Dannyの3人は,外は緑にあふれているという証拠のビデオをサイロ内で放送すべく,サイロのネットワークをハッキングした.

 Bernardによって,すぐに映像は消されたが,一瞬だけだが,数秒間,外の"本当の"映像が流された.

 しかし,そのことで,居場所が検知され,Julietteは追い詰められた.地下の昔の仲間に匿われたが,機械部のリーダーのKnoxが司法部に通報する.

  Julietteは捕まり,Bernardと取引.自分が外へ清掃へ出るからと,仲間の安全を保証させる.また,Wilkinsの死の直前のビデオを見せてもらう.
 彼は,,本当に,自殺だった.拷問されてもハードディスクの在り処をばらさないためだった,,

  Marthaは,外へ出たときの防護スーツの気密性を高めるテープを昔の変更させる.

 そのテープで目張りしたスーツで,Julietteはサイロの外に出る.

 果たして,外はビデオ通り,緑にあふれていた.サイロ内でみる,外の景色は嘘だった.が,,,自分の見ている景色が,ビデオで見た景色と全く同じことに気づく,,

 スーツの気密性は十分.Bernardたちは,すぐに汚染された外気にやられてJulietteが倒れると考えていたがそうはならなかった.用意していたホログラムが終わってしまった.そして,本当の外の景色がJulietteの目前に広がる.

 外は荒涼とした大地だった.自分が出てきたサイロのまわりには,同じようなサイロの出口がたくさん並んでいた.

====


・ツイスト

 緑にあふれた景色のほうが"嘘"だった.

 あのビデオの絵面が,できの悪いCGのようだったので,ヘルメット内のスクリーンに映る景色(=あのビデオ)が嘘だという感じはしていた.

 正確にはヘルメット内のスクリーンに,じゃなくて,ホログラムだったみたい.

 あのホログラムをビデオで撮った,という体のものが,Julietteたちがハードディスクから見つけたものだったんだろう.

・世界観 - 陰謀論?

 地球の大地は汚染されている.人類は,140年ほど前に,地下に移住.たくさんのサイロが作られた.各サイロは約1万人が住んでいる? 

  サイロの大きさが固定であるため,人口が増えてはまずい.なので,出生率はコントロールしている.

 サイロに,外気が入ってはまずいため,外に出ることは厳禁.

 しかし,そのうちに,サイロの中で陰謀論が出始める.外は汚染されていない,と.

・嘘のビデオの意味

 うーむ,,外に清掃に出された人間には,嘘の景色を見せている.これはなんでだ?

  カメラを拭く=清掃,という儀式をやらせるため? 清掃しろとして外に出されているので,その通り,清掃することで,体制側の正当性が強化される,,か,な.
 つまり,外に出る,意外に?外は美しい,これはみんなに見せてあげないと,という動機でカメラを拭いているのだが,中の人間はそうでなく,上のように捉える,という図式か?

  このあたり良く出来てるな.と.うまい設定だわ.

・地下の扉の意味

 これは,,当然,隣のサイロと連絡を取るための扉だな.地下に扉があっても,地下に出るだけで,意味がなさそうだ,,と最初書いたのだが,納得だ.

・耐熱テープ

 BernardとJulietteは,盗難耐熱テープで確執があった.しかし,その耐熱テープをスーツ気密用のテープとすり替えることで,最後,Julietteは外気にやられなかった,,そういうオチだと思った.このあたりもうまい帰結だったな,と.

 ただ,Marthaが25年ぶりに外に出るわ,昔の友人に会いに行って,テープを入れ替えさせるとか,,なかなか,このあたりは一気に事が運んだな,,と.笑

 つまり,,Martha(Julietteも?)は,外気は汚染されている,スーツの気密性は弱い,,ということを予見していた,知っていた,ということ?
 最後,MarthaとJulietteが会話したのはこのこと? そうなんかな,,

・18番

 ハードディスクのID番号と思ってた.しかし,明らかに今回は違う意味で18番が出てきた.
 Bernardはこのサイロの管理人だろう.その単位が18番,つまり,Bernardがみている,Julietteがいま出てきたサイロは,18番サイロ,ということだろう.

 となると,あのハードディスクは,サイロのごとに存在するハードディスクの18番サイロ版,ということか?

・残された面々

  Paulはシンドロームがばれたが,Simsの犬になる,,,流れだが,きっと反発するのじゃなかろうか.地下の面々は呼応して反撃の狼煙,,鉱山送りのはずのLukasは,それに参加,,とか,,

 ちょっと体制側は,Bernard,Simsとキャラが立ちすぎているため,他の中くらいのキャラが不足してる気が. 



  人権を無視した,行き過ぎた体制側.しかし,空気が汚染されているサイロの外に住人を出させない,という正義,はある.
 一方,情報を持たない一般の人間は,体制側が隠していることを知らず,なにか陰謀があって,と考え始める.

 こういう,両極端がいずれも少し正しくて少し間違っている,という中での物語展開となるのだったらかなーり,おもしろいな,,と.

 シーズン2に期待する.  ってか,,早くやってくれ,,,


  

2023年6月29日木曜日

[海外ドラマ] Hijack/ハイジャック S1E1


「Hijack S1E1/ハイジャック シーズン1 エピソード1」 



  Idris Elba 登場! それだけで観る気に.

 飛行機に乗るときのあるあるをさらっと流して,あぁ,離陸だな,,という感満載で始まる.

  しかし,,ちょっとアレアレと思いながらも,まぁええか,,と進むものの,,,Sam(Elba)はスペシャリストだ!! なんの???  交渉の,,って,,あら?? 頭使うの???  (・・)?

  えー,無双の戦いをしてくれるんじゃないのか,,笑

 あとフライトは6時間あるらしい.んで,エピソード数から見て,,ほとんどリアルタイム的に進んでいく,ってことかな.


 ==== ネタバレしてるョ (間違ってるかもだけど 笑)

2023年6月28日水曜日

[海外ドラマ] Cruel Summer S2E5


「Cruel Summer  シーズン2 エピソード5」 



  シーズン半ばに来て,今回は連続で渋いジャブが入った感じ.

 あー,,そうだ,,忘れてたわ,,,Lukeの小屋の近くに住んでるおっさん,,,凄腕のプログラマーって,わかりやすく言ってたのに,,今回のエピソードはそれを明かす回で,一気に,容疑者リストにはいることに.

  Lisaについても,そこそこ想像通り.

 細かいことが,あちこち(わざと,近くない事象について)出てくるので,きっと大きなヒントというか,手がかりが出ても気が付かない自信がある.笑



 ==== ネタバレしてるョ (間違ってるかもだけど 笑)

2023年6月27日火曜日

[日記] Barrabrava S1E1/バーラブラバ ~ギャングたちの熱狂~ シーズン1 エピソード1 観たが,,どうしようか,,

 「Barrabrava S1E1/バーラブラバ ~ギャングたちの熱狂~ シーズン1 エピソード1  」


今日は「Cruel Summer」を観たかったのだが,なんかアマプラで配信されてるわ,,ってので,こっちを観た.

アルゼンチンの話.どーも,,町のギャングの話のよう,,,

主人公のポラコの叔父ティオがギャングを仕切っている.ギャングが町のビジネス(屋台とか,サッカーのクラブとか,なんでも,,)を仕切っている.

サッカーのクラブチーム リベルタ には若手の有望選手がいる.しかし,クラブチームの会長は,ティオに内緒で,市長と通じ,その選手の移籍を勝手に決めてしまおうとする.

ティオは怒る.大衆が欲している,地元のクラブチームのためになることをすべきだ,と.

完全にティオが掌握していたはずのギャングだったが,No.2 のルナが反乱を起こし,ティオは殺されてしまう.

さーてどうなるか,,的な話.であってるかな,,

主人公ポラコには兄弟がいるが,障害者でずっと家にいる.無愛想ながらもポラコは世話している.もう一人セサルという兄がいる.
ポラコは,金持ち夫人の愛人がいる.

別の場所で,,シメナという女の子が,帰宅すると,母親が男を殺していた,,そのシメナは主人公ポラコと関係があるらしい,,,,

うーん,,,,ティオは独裁者でばんばん金儲けしているはずだが,,すぐに糞詰まりになるトイレしかないような家に住んでいる.あれはどういうことなんだろうか,,めちゃくちゃ金があるはずの雰囲気だったが,,仲間を養うのに消えてしまっているのか.

あまり続きを観ようという感じではないのだが,,どうするか,,

そうそう,,,ストリーミングの調子が悪いのか,ずーーーっと,コマ落ち画像のような映像だった.うちの環境が悪いのか,,まさかあれが意図した画面づくりってことはないよな,,,

どうするかなぁ,,続き観るかなぁ,,,うーん,,とりあえず,明日は「Cruel Summer」にしよう.

2023年6月26日月曜日

[日記] 「The Bear S2/一流シェフのファミリーレストラン シーズン2」 エピソード5 明暗分かれまくり

「The Bear S2/一流シェフのファミリーレストラン シーズン2 エピソード5」

 エピソード5 を観た. 

 全体の主役が,カーミーとシドニーと考えると,カーミーは,段々と上り調子.もう,これが「The Crowded Room」だったら,,え,これカーミーの妄想ちゃうか,ってくらい,いい流れ.笑 (なんで,,レストランと板挟みになって,破局しそうで怖い,,,)

  一方,まったく,シドニーの方は振るわない.なにが起爆剤になるのか,,

 そうそう.ティナも登り調子.やっぱ,歌がうまいって,,すげーことだな,,ワタクシが,テストで一番とか,一番走るのが早い,とかより,,憧れる,歌がうまい!!ってやつ.

 ずっとだが,音楽との絡みが,めちゃいい(のでは? ワタシは全然音楽がわからないのだけど,,).

 カーミーとクレアが,キスするぞ,っていう間合いで,カーミーが Yeah, We are very fast. って言ってる.これは,ステーションからステーションに移動するのが5秒だ,ってのをうけての,とても早い,なのだが,,こっちとしては,いや,キスするのにどれだけかかってるねん,,と言いたくなるシーン.
  そして,その時にかかってる曲の歌詞が, Lights that flash ってな調子で,スパークしてバチバチって感じ,,なのに! 屋根の上で待ってたファクが邪魔をする,,って最高の流れじゃなかろうか.笑



・カーミー はコペンハーゲンに行ってた!

  って,,既出かもしれませんが,,前回のルカのとても勝てない相手がカーミーだろう,と思ってるので,,クレアとカーミーの会話に反応してしまった.
 そんとき,フランスにいたよね, で,コペンハーゲンに行った,,って流れで.

・カーミーは内気

  クレアによると,,やっぱり二人は高校くらいのとき付き合ってて,,でも,クレアは人気者で,シャイなカーミーはすごく劣等感を持っていた,,ってことなんだけど,ワタシとしてはほんとにそこ,すんなり入ってきた.なるほどなーって.
 しかし,,これは,少年漫画のファンタジーカテゴリに入るくらいの話で,あんな美人が,かまってくれてるって,,,ほんま,アル中禁断症状中の妄想じゃないのか,ってほんと心配する.笑


・ローガン

 誰やねん.笑

・パーティ

 振られたケリー自身がパーティを開く.それに応じてみんな集まる,,そして,,パーティ時には各々が楽しんで,,べたべたケリーの事をいい意味で,ケアしない.

 ワタシはまったくこういう世界の人間でないので,日本でどうなのかわからんが,,イメージとしては,あー,アメリカだな,,と思ったりする.

 そうそう,,カーミーはパーティ国アメリカで,,パーティに行ったことないって,,友達になれそうな気もした.笑 (心の友,ということで)


6 w to go
  - ティナはシドニーのカオスメニューを手伝っているが,,うまくいかない
  - エブラはまだ料理学校に行かず,ぶらぶらしている.
  - カーミーらは,キッチンの配置について研究している.調理してオーブンまで5秒の目標が,7秒かかる,,
  - 叔父が来て進捗の遅れにびっくりする.アルコール許可申請で手伝ってくれる.
  - ティナは専用の包丁をカーミーからもらって喜ぶ.学校でも腕を披露する.そして,他の学生からパーティに誘われる.
  - シドニーは食器類の選定をしている.カーミーのヘルプはない.一方で,カーミーはクレアに連絡していた.
  - アルコール申請の封筒を提出する場所に行くのに車の出動をクレアに頼むカーミー.
  - 道中思い出話しをする.デートしていた頃,カーミーはシャイで,友だちが多いクレアに内心引け目を感じていた.
  - クレアは友人のケリーが恋人と別れて,パーティをしている,といい,そのパーティにカーミーを誘う.
  - パーティで,元の同級生が,カーミーをローガンという人物と間違うが,,間違えたまま,ローガンとしてすごすカーミー.
  - 一方,パーティのカラオケで素晴らしい歌声を披露し喝采を浴びるティナ.
  - カーミーは,クレアにレストランを見せる.が,いつものように,電力供給が不足している,ということでもめていた.
  - とりあえずみんなを帰して,キスをするカーミーとクレア.

[日記] 「The Bear S2/一流シェフのファミリーレストラン シーズン2」 エピソード3,4 4は飛ばしても良さそうだが,味はめちゃある

  「The Bear S2E1-2/一流シェフのファミリーレストラン シーズン2 エピソード3-4」

  絶対にやめてほしいこと,,,マーカスがデンマークから帰ると,,実は母親は死んでいた,,という流れ.やめてくれ,,嫌な予感がする,,

  しばらく,それぞれのキャラにスポットを当てるのだろうか,,マーカスがきたから,,ティナはあるだろうか,,学校に来ないエブラは? リッチーはほっておいても,あるだろう,,


・カーミーの再スタート
 
 集会で,彼は,何かをめざして,何かにプッシュされて,"今"を生きるということはしてこなかった,,と白状する.かかっている曲の歌詞に,なんども,未来に生きるな,というフレーズが出てきてた.

  なにかしないといけないことがあるとき,そのことが気になりすぎて,今,を生きること(楽しく生きようとすること)を,してこなかったワタシには刺さるわ,,としみじみ.
 (それでいて,その先のことのためにしっかり何かをする,ということもなかったワタシ)

・シドニー 

 アドバイスを受ける.信用できるパートナーと組め.しかし,カーミーには約束をすっぽかされる.屋根が崩れたことで相談を受けてない,,視聴者が大丈夫だろうか,,と思う流れだ.
 もう一つのアドバイス.料理よりも接客ホスピタリティが大切,と.

 あちこち調査して,考えついたパスタ?は,,失敗だった.うーん,,がんばれ.

・エブラ

 料理学校のポスターを見つめてた,,あれはなんだ? なんで来ないんだエブラ,,最後は来てくれそうな気がするものの,,あまり,フォーカスが当たっていないキャラなんで,,どうなるか.

・クレア

 カーミーは,ほんとにわざと電話番号間違えたのか? 普通に,,あんな美人に言われたら,頼まれなくても連絡先教えるだろ,,,笑

 話の流れから,メンバみんなとも親しいということか,,どういう関係だろうか.(もしかして,,前に話に出てた??)
  で,,クレアはどうなったの??

・ルカ

 カーミーの知り合いだという.おだやかで,雰囲気がある.これ,眉毛で有名なWill Poulter.タイミング的に『Guardians of the Galaxy Vol. 3』があるから,このドラマの中でいちばん有名かも? 

  俺が一番と思ってたけど,一緒に仕事を始めたやつには勝てない,と思ったと.そこで腐らないで,その男についていこうと頑張って,予想以上の所まで来た,,と.

 地に足がついている.

 ,,,,,で,,その勝てそうにない男,こそ,カーミーじゃないのか???



11 w to go
  - ある中の集い.いまを生きてなかったカーミー.未来に生きるな,という歌詞
  - リッチー.元嫁が昇給.
  - 焦る シドニー. 店が潰れまくってる → 新しいメニュー失敗.外の店の調査しよう.一緒に行く約束.
  - ティナは喜んで学校に行くが,エブラが来ない.(ケンダルカレッジのポスター?)
  - クレアから電話.わざと間違えた? クレアはみんなを知っている.Fakから番号を聞いた.庭の箱をどけるのを手伝え.シドニーとの約束を破る.
  - 店を見回りまくるシドニー.信頼できるパートナーと組め.接客が大事だ.
 - シドニーが店に戻ると,屋根が崩壊.自分に知らせてくれ,とカーミーを責める.
  - 友人のレストランで厨房を借りて新パスタにチャレンジ.失敗,,

7 w to go
  - マーカスはデンマークへ.カーミーの知り合いルカにデザート料理を教えてもらう.
  - ルカは大切なのは,オープンであること,厨房以外でも経験を積むこと,という.


2023年6月25日日曜日

[海外ドラマ] From S2E10


「From  S2E10 シーズン2 エピソード10」



  うーん,,シーズン2は,エピソード1,2がベストだった気がする.

 必死で繋いだ,,という感じ.劇中でグラウンドデザインがない,とかいうセリフが出てくるが,,それって,楽屋オチじゃないのか,,

 ElisとFatimaのシーンはいいシーンだが,このエピソードで殺る必要あるかな,,,とか,思う.ただ,light in the darkのキーワードだけが,,意味あった.

 いわゆる「余計なことするやつ」が,それって,劇中の視点じゃなくて,視聴者視点じゃないのか,,とか思ったりして,ご都合感が見え隠れ,というか普通に見える気がする.


 ==== ネタバレしてるョ (間違ってるかもだけど 笑)

2023年6月24日土曜日

[日記] 「The Bear S2/一流シェフのファミリーレストラン シーズン2」 うぉ,一気に来た. とりあえず2エピソードを観た!

 「The Bear S2E1-2/一流シェフのファミリーレストラン シーズン2 エピソード1-2」

  ぉお,,一気に10エピソード来た! とりあえず2エピソードを見た.


  すごくTVっぽいようにみえる.表現として正しくないとは思うけど,,とにかく,役者のクロースアップが多い.特に?主人公のカーミーと,シドニーはアップだらけ.
 これは顔芸を期待されているのだろうか,,,心境とか,その時の感情とかを感じ取ってもらいたい,ということか.周りがあまり写り込まないので,情報量として表情がほぼ全てになる.

  そもそもシーズン1の話が,あんまりわかってない中,,観始めてしまう.苦笑

 シーズン1では,
・一流レストランで賞なんかをとったエリートシェフのカーミーが,兄が急死したため,兄が経営していたサンドイッチ店「The Original Beef」を継ぐ.
・街のサンドイッチ屋のスタッフとエリートシェフでは話が合わない.
・一流の料理学校CIAを卒業したシドニーが加わる.彼女と元のスタッフはやはり話が合わない.
・兄が叔父から借りていた金を返さないといけない.
・The Beefを取り壊すことになったが,兄が隠していた大金が見つかる,,

というイベントがあり(その間に,各スタッフの人間模様とかあり,,)狭い厨房での罵り合いが全編で繰り返され,めちゃくちゃそれぞれのキャラに深入りする,,そんな(?)シーズンだった.
 いや,,全く説明できてないな,,笑

 でシーズン2.

 スピード感は相変わらず,各キャラのたち具合も相変わらず.イイ!

 リッチー,ファクのボンクラ会話加減が最高だし,マーカスの引いた感じもイメージ通り.

  ただ,シーズン1からの成長(良い変化)として,カーミーが,相手に,まず,確認を取る,ということをしている.

  だいたい2エピソードで↓のような感じ?
 

  返す金はできたものの,新たに店をやり直す,ということで,叔父には逆に融資を迫る.18ヶ月で返済し,黒字にする,というカーミー.
 とりあえず6ヶ月を目処に新装開店,,と一旦はするが,いや,そんなペースでは間に合わん,,と,カーミー,姉のナタリー,シドニーが再計画.3ヶ月で新装開店だ,と.

 リッチーが,目的が必要なんだ,とビジネス本の受け売りで言い出す.シドニーはミュシュランの星を獲得することに執念を燃やす.
 マーカスは,病気の母親を心配し,ティナとエブラは,料理学校へ修行に.ナタリーは新装開店プロジェクトを仕切るが,実は妊娠中だった,,

 そんな中,カーミーは,旧知の女性クレアと偶然出会う.彼女は,カーミーがレストランを開くと聞いて,店名を当てる.昔,カーミーが夢を語っていたときの店名を覚えていたのだった.


 エピソード2の最後のシークエンス.過去になにかあった?かもしれないクレアとの会話.ずっと二人のアップで,
  カーミー: レストランを開こうと思ってる
    クレア: (目を輝かす) あの店の名前好きよ
    カーミー: いや,,そんなん言ったことないし,知らんやろ? 1億円かけてもいいわ.
   ....

 いやー,,ここ,心がスパークした.笑

  カーミーは,純粋に将来の夢として,レストランを持つ,そして店名はこうだ,と,おそらく,,クレアに,ということでなく,もう自分に言い聞かせるように話してたんじゃなかろうか,と.

 この会話で,カーミーは,昔からの夢に進んでいる,ということを,今更ながらに認識したのじゃなかろうか.そうだ,俺はこれが夢だったんだ,みたいに.そして,これがリッチーの言う,目的,にも通じるのじゃないかと.

2023年6月23日金曜日

[海外ドラマ] The Crowded Room/The Crowded Room S1E5


「The Crowded Room S1E5 シーズン1 エピソード5」

 


  ずーーーーーーっと,Dannyの回想だけで,Ryaが少しその外側の存在を代表しているだけ,,
 さすがにこれはつらくなってきたな,,,これ,10エピソードまであるんでしょ??

  そろそろこの辺で,お前らの推測ははずれてんだよ,ってな転調がないとなぁ,,,



 ==== ネタバレしてるョ (間違ってるかもだけど 笑)

[海外ドラマ] Silo/サイロ S1E9

 

「Silo S1E9/ サイロ シーズン1 エピソード9」

 

  順当に盛り上がってきた.謎はなんも明らかになってないけど,知っていることがどんどん明るみ?に.

 今ひとつわからんのが,,例のジョージア州のトラベルガイドブックの破壊力なんよな,,,うーん,,


==== ネタバレしてるョ (間違ってるかもだけど 笑)


  Paulの手を振り切って逃げたJuliette.身を隠したのはSimsの家だった.

 Simsの妻と子供が家に帰ると,Julietteに拘束される.妻を手錠で動けなくし,自分はSimsのPCでハードディスクの中を覗く.
 
 Simsは,こっそりと家族の警護を頼んだが,Bernardにばれ,後釜に据えることをやめることを示唆される.

  Lukasは,Julietteが違反のハードディスクを持っていることを通報しなかったとして,Bernardに拘束されてしまう.

  Paulは,逃亡を許してしまったことから挽回するために,単独でJulietteを探しに行く.まず,Julietteの家に忍び込んで,洗面台の裏に隠してあったトラベルガイドを見つけ,衝撃を受ける.一枚だけ破り取り,残りは燃やしてしまう.

 ハードディスクを接続した部屋がSimsの家だとわかり,駆けつけるSims.一足先に妻が,万が一のことを考えて,Julietteを逃していた.

  Julietteは,Patrickの家へ行き,腕のいいハッカーを呼んでもらう.そこで,Wilkinsのビデオレターを見,涙する.このハッカーは,以前ハードディスクの解析を試みていた男だった.あきらめ,Reginaに売り,それをWilkinsに渡していた.

 ハードディスクの中のビデオから,サイロの外がきれいな緑にあふれていることを知る.

====


・トラベルガイドの威力

 Paulはガイドを見てわなわなと震える.なんでなんかな,,これがよくわからない.

 140年ほど前にサイロができた.みんながこの中にいるのは外が汚染されたからだ,,つまり,それより前には外はきれいな空気だった,,,という,コンセンサスがあるのじゃないの?

  で,違反の遺物の写真で,その大昔の様子がわかってしまった,,ということだと思うのだが,そこで,あのPaulのワナワナの反応である.

 これはなんで? 聞きしに勝る綺麗さだ,,と感動しているのか,,というか,それ以外にないんだけど,,それなら,なんで切り取ったのが大自然,じゃなくて,建物がメインの写真なのか????  

・18番

  あのハードディスクは,,もともと,存在が知られていたものなのか,,Bernardのキーホルダーみたいなのは18という数字が入っていた.

 あのキーホルダーが光っていた,ということは,ハードディスクに誰かがアクセスしているという知らせなのか?? 
 時間的にはJulietteがSims家に忍び込んでいたくらいの時間だから,PCにつなげていたのかもしれない.

・Juliette モチベーション回復

  ビデオ(は,知られてなかった)にてWilkinsがJulietteに話かける.利用するつもりだったけど,愛するようになった,,ベタだけど,Rebecca Fergasonの顔芸がよかった.
 そして,ならず者っぽく見えたPatrickが,若者に,おぃ! 席外そうぜ,的にジェスチャしてるのがいい感じだった.

・ビデオ

 2つあって,地下の水の下?には扉がある,ってのと,前の保安官の妻のAlisonが見たはずの,ビデオ,外の景色が映ったやつだ.

  1つめはこれからのストーリーのネタで,その扉を見つけて外に出る?のかいな?
  もう一つは,,これは Silo Year 97 Jane .. ってやつで,このJaneが,ビデオを外に持って出て,そして,それをどうにかして回収した,ってことなんだわな,,,
 いずれにしても,シーズン2には関心を残してスムーズに繋げそうだ.やっぱり原作があるとこのあたりは問題ないな,,

・Simsの走り方

 味がある.笑 アスリートの運動神経よい系の走りじゃないな.けど,あの狭いサイロの中を走るのとしては,なんかハマっていた.

・Sims家の野心

 あのもと襲撃隊の妻はなかなかすごい.Bernardの後釜をねらっているのか,,それがゴールなのか,,もしもの事故を起こさせないように,襲撃隊が臨戦態勢にならないように,Julietteを逃した,ってのも,頭の回転が早そう,,
 
・ドンデン返し?

  サイロの外は緑にあふれている! というのが既定路線ではあるが,もしかしたら,ひねりがあって,シーズン初め,AlisonとWilkinsが見た,Janeのビデオ(今回Julietteが見たもの)が偽物ということも,,もしかしてあるかも,,
 外の空気はきれいとおもって,ヘルメットを取ると,,死亡,みたいな,ヘルメットにVR機能が仕込まれていて,嘘の画面が見えた,,とか,,実はやっぱり外は汚染されているとか,,,

 ,,,,,これは無理あるか,,Janeのビデオは,Janeが外で実際にビデオを回して撮影したものか,Janeのヘルメットに投影された嘘の映像なのか,,,ってことなんだけどな,,

 なんかJaneのビデオって作り物っぽいでしょ??? 

  いずれにせよ,楽しみではある.


  

2023年6月22日木曜日

[海外ドラマ] The Walking Dead: Dead City S1E2/ウォーキング・デッド:デッドシティ シーズン1 エピソード2


「The Walking Dead: Dead City S1E2/ウォーキング・デッド:デッドシティ シーズン1 エピソード2」

 

  ちょっと,Negan復活でアガったかも.

 ただ,依然としてどこにリアリティラインがあるのか,,あんな閉じた島で食料がいつまでも持つはずないってのがどう考えてもあって,さらに,弱い追われているような人たちが生きていける理由が全くわからん.



 ==== ネタバレしてるョ (間違ってるかもだけど 笑)

2023年6月21日水曜日

[海外ドラマ] Cruel Summer S2E4


「Cruel Summer  シーズン2 エピソード4」 



  あー,情報量多すぎ.笑

 ほとんどのことが,そのまま受け取って良い or 裏がある,という状態なので,2のベキで場合が増え,組合せ爆発してる.
 
  全く,根拠なく適当なことを言うと,,MeganとBrentは過去になにかあったんじゃないか? そんな気がするのよな,,,,,,

 Isabellaのフェイク免許証,,そうだわな,Patty Highsmith って,,ハイ,この謎は解けました.笑
 これに絡んで,「太陽がいっぱい」問題を考えてみた.誰がなんのためにテープを流出させたか,,


 1999年夏と2000年夏のMegan,Isabellaの関係はわりと追えるのだけど,1999年冬の二人の関係が,ちょっとはっきりしない.揺れ動いている,ということでいいのかもしれないが,,仲良くなったり,互いに不満を言い合ったり,,(これがリアルな高校生なのかもしれないが,,,)



 ==== ネタバレしてるョ (間違ってるかもだけど 笑)

2023年6月19日月曜日

[日記] 「Steeltown Murders(TV mini series)」観た  いろんな映画の元ネタ?

 「Steeltown Murders(TV mini series)」を観た.全4エピソード.

イギリスのウェールズ地方のポートタルボット(製鉄産業で有名 だった?)でのいくつかの殺人(女性暴行)事件をベースにしたドラマ.

基本,事実っぽい.ただ,ひとつ,ドラマにエモーションを与えるというか,付加的な要素を代表する一人のキャラは創造だそうで.

1973年に,16歳の女性が暴行を受け殺されるという事件があり,その数ヶ月後,二人組のやはり16歳の女性たちが暴行を受けて殺される事件があった.

警察は,これらは別の犯人の仕業であるとして捜査を敢行.しかし,当時,迷宮入りしてしまい,,担当した刑事たち(主役)は,トラウマになっていた.

そして,時代は進み,DNAテストにより,2つの事件の犯人は同一人物とわかる.

で,物語は,過去の事件の捜査の推移と,現在の捜査を交互に見せて進んでいく.

事実ベースなので,派手なことはないし,主役はおっさんだし(若いときは結構イケメン),,BBCの渋いドラマのイメージそのまま.

実際の成り行きを知らないので,ドラマの中のことを信じると,,当時容疑者としてしまったために,事実上社会的には有罪となったような人たちが出てきて,警察が慎重にならざるを得ないのがよくわかる.

DNAテストを受けさせるのにも一苦労.有力な容疑者と思った人物が次々とDNAテストでシロとなっていく,,,焦る警察.

やっとみつけた,今度こそ,,という容疑者.すでに死んでいてDNAテストができない,,そこで警察が採った方法が,ほんまかいな,,というもの.

まず,ハーフDNAテストのような手法で,容疑者の有罪確率を上げる.よし,,と思ったものの,,,容疑者はすでに死んでいた,,どうする??? 

という流れ.

結果から言うと,最初からそれしてれば簡単にDNAテストできただろ,と思う事項なのだが,その手法を採る許可は得られないだろ,という気も.

変に感情のおまけをつけてるのが,上で言及した創造したキャラのドラマ.なくても良いと思うけど,ないと,淡々とし過ぎなのか,,どうかな,,そこだけ少し気になったな.

4時間程度で済むし,なかなかおすすめのシリーズ.

2023年6月18日日曜日

[海外ドラマ] From S2E9


「From  S2E9 シーズン2 エピソード9」


  うーん,,緊張感が高まっている,,気もするけど,ずっと間延びしているようにも思う,,

  結局,,今回はパニック回で,最後に,日本人には気づきにくい,あぁ! アレ? みたいな話があるものの,,

  Tabithaはあの塔(灯台?)の夢,,みてたのか,,そんな話あったっけ,,,,




 ==== ネタバレしてるョ (間違ってるかもだけど 笑)

2023年6月17日土曜日

[日記] 「Extractin II/タイラー・レイク -命の奪還-2」おもしろい カメラワーク最高!

 「 Extractin II/タイラー・レイク -命の奪還-2」観た.


 ぅお,,おもしろかった.ボンクラにはぴったり.


 最後はIdris Elbaが助けに来るんだろ??????? と思ったけど,,連絡係してないで,お前が前線に出てこい! とか思った.(それが観たい 笑)

  さて,,前作観てるけど,覚えているのは,a) 結構面白かった, b) カメラワークおもしろい&すごい, ,,,,くらい.

 b) で印象に残っているのが,たしか,,建物の2階か3階から落ちるんだけど,落ちる人間と完全に同期,同調してカメラも落ちる,傾く,ってショット.

 観たことあった気もしたけど,すごく,おっ,と思った.

 車の外から撮っていて,車の中に入って,また出て,,ってのもあったかも.

 そして,IIの今回, a), b) ,,いっしょやん.笑

 ワンプロット一直線,でめちゃくちゃおもしろかった.


 ワンカット長回し(風?)の刑務所からの脱出時のアクションは20分くらいあって,よかった.なんで弾があたらないの,ってのはあるけど,リアル感があった.

 車を追うシーンもあったし,Tylerにくっついて?カメラが人とともに揺れたり,倒れたりもあった.

 単にカメラワークのおもしろさだけでなくて,周りで何が起きているかわかりやすく見せてたと思う.

  ちゃんと弾道見せてて,やばーとか,実感できる.


  もう一つ,ビルからの脱出時も20分くらいあって,こちらは,カット割りもどんどん入れて,おもしろくしてた.


  Tylerがめちゃ強なのは当然として,Nikが,うぅうぅ!とうなりながら戦うところが,頑張ってる感あってよかった.


 Nik役のGolshifteh Farahaniって,見覚えとしては「Invasion」に出てて,妙にあのパートはドラマしっかりしてたな,,と.

 今回,姉弟でなんであんな危険なことしてるねん,と思いながら,,どういう組織やねん,とか,さっぱり思い出せないものの,ストーリーとしてはそうそうおかしくもなく,,

 とはいえ,,元妻の妹がジョージアの闇の帝王の嫁さん,,とか,そんな設定,ありか? 笑

 原作はあるらしいが,,映画を見る限り,言っちゃーわるいが,大したプロットじゃない.けど,見せ方が面白いから,アクション映画としてすごく楽しめた.

 まぁ,,あんな不可能ミッションばっかりやるチームだったら,,死人は出なくても良かったのじゃないかな,,,,,,とか思うけどなぁ,,,,その路線は要らんな,と.

 とにかく,,2回の20x2分の連続アクションシーン見るだけでも楽しめる.そしてそのつなぎとかも余計なことなしで,流れを邪魔しない.

 この調子で作り続けてほしい.

[海外ドラマ] The Walking Dead: Dead City S1E1/ウォーキング・デッド:デッドシティ シーズン1 エピソード1


「The Walking Dead: Dead City S1E1/ウォーキング・デッド:デッドシティ シーズン1 エピソード1」

 

  全く期待してないけど,,観てみた.
 いまのところ,,つまんない.言語化して説明できないので,,いつものように戯言です,,

  冒頭の,全然ヒヤリともしない,緊迫?シーン.ウォーカー視点で,武器を振り下ろすMaggie,,あのシーンって,<人類の夜明け>みたいだ.


 ==== ネタバレしてるョ (間違ってるかもだけど 笑)

2023年6月16日金曜日

[海外ドラマ] The Crowded Room/The Crowded Room S1E4


「The Crowded Room S1E4 シーズン1 エピソード4」

 


  うーん,,,全部妄想説に従うと,,いや,もういいよ,という感じになるな,,シカモ!!! 今回は Anabelle出なかったしなぁ,,

 Arianaは,ナーバスになるとき,太ももをさすってなかったっけ,,今回,Dannyはまさにそれをしていた.

   ある種,驚愕のラスト,,なのだが,,余計に確信してしまった.


 ==== ネタバレしてるョ (間違ってるかもだけど 笑)

[海外ドラマ] Silo/サイロ S1E8

 

「Silo S1E8/ サイロ シーズン1 エピソード8」

 

  ラスボス登場.既定路線だが,プロセスがしっかりしていておもしろい.

 そして,,,Ian Glen(Juliette父)の誤解が解けたときの表情,,この人はああいう表情が似合う.

 だけど,,監視されていることが知ったときに過去のこともそうだったのかも,と思いつくくらいの瞬発力はほしい→Juliette.

  んで,,Paulもだんだんいい味になってきた.

  Julietteが地下に潜り,レジスタンス結成,,の機運が高まっているような.



==== ネタバレしてるョ (間違ってるかもだけど 笑)


  Juliette 母は拡大鏡の研究をしていた.それは,医療に役立てるためだった.しかし,誰も知らないはずの母の研究がばれ,拡大鏡が壊されてしまう.
 母が自殺した直接の原因がそのショックと,旦那に通報されたと思い込んだショックからだった.

 Julietteも,事なかれ主義の父親が密告したのだと信じていた.しかし,Simsのファイルを盗み見て,司法局が盗聴,監視していた,ということを知る.

 Julietteは父と和解した.

 SimsはGloriaから,Julietteがハードディスクを持ち出したことを聞き出す.
  そして,保安官事務所を捜査させた.Meadowsが指示を出したというSimsだったが,Julietteはそれが嘘であることを知っていた.協定違反ということでSimsを逮捕するJuliette.

 Julietteは,Gloriaの部屋から持ち出したハードディスクの中身を見ようとするが,権限がないと言われ見るることができないでいた.  
 そこで,IT部のLucasに頼もうとするが,リスクを取りたくない彼はそれを断った.

  Simsは権力を使い,勾留を自ら解き,Julietteを追う.

 Julietteは検問に引っ掛かりそうになるが,Bernardに助けられる.二人だけになって,Simsが黒幕だという情報を伝えるが,うっかり,Bernardは,ハードディスクが,,と口にしてしまう.

 そこで,Julietteは理解した.黒幕はBernardであったと.Simsにつかまり,外に出たいといった,と捏造され,連行されてしまう.しかし,すきを見て,ハードディスクを取り戻し,逃げ出す.

====


 Marthaも監視対象だったか,,それで怖くて,あの狭い自室から一歩も外に出れないってことか,,しかし,,あの玄関?の外へ出るのもためらうってのは相当だ.
 ファイルは3つあって,MarthaとHanna(Julietteの母)と,,,もう一つはCampbell?? だれだっけ?

 わりとあっさりと,ワタシが悪者です,と正体を表したBernard.そうでないとな,とみんな思ったはず.

  Paulは,嫁さんに言うように,SimsかJulietteかを選択するのを迫られ,Julietteを選んだ.彼の手が震える病気がなければ,彼はSimsを選んでいたかも知れない.
 今の体制では手の震えがばれたらいずれにせよおわりだ.

  Julietteはうさぎを畑に逃した,,つまり,,うさぎの手術は成功してたってことか,,

 PaulがJuliette側について,協定を読み上げるところ,父親に,司法局が監視していた,,と伝え和解するところは,地味に,アガった箇所だった.


 今ひとつ,はっきりしないのはLukasの役割で,,今回Julietteを助けないのだけど,今後,もどってくるよな,,でないと,数エピソードにわたり,彼との交流を描くはずないし,,じっくりと組み立てている気がする.

  
 もうあと2エピソードなので,,やっぱり,,レジスタンスを結成して,いくぜ,で終わりかな.で,すこしだけ,サイロの秘密がわかって,,と.
 
 
 Julietteが到着しないのを心配する地下の面々(実際は二人映るだけだけど,,).一瞬だけでもそのシーンが挿入されて,地下の面々でまとまる,,糸口になってるかな,と想像した.


  

2023年6月14日水曜日

[海外ドラマ] Cruel Summer S2E3


「Cruel Summer  シーズン2 エピソード3」 


  すでに混乱してきた,,情報が多すぎる.笑

  そして,,さらに何が起こっているかわからん,,オーバーフロー!!

 Isabellaは外交官特権の話を弁護士としているから,親が外交官ってのはやっぱり本当なんだろうか.アメリカ人の外交官がアメリカで外交官特権,って使えるのだろうか.もしかして違う国籍なんだろうか????


 ==== ネタバレしてるョ (間違ってるかもだけど 笑)

2023年6月13日火曜日

[海外ドラマ] The Crowded Room/The Crowded Room S1E3


「The Crowded Room S1E3 シーズン1 エピソード3」

 

  演出的に,すべてDannyの妄想,,路線が固まってきたけど,,それだと単純すぎるしな,,10エピソードまであるみたいなんで,,もっとひねりがあるはず.

 まだEmma Lairdは出続けてくれるか,,笑 そもそも,Guest Starring..ってどういうことなんだろか.


 ==== ネタバレしてるョ (間違ってるかもだけど 笑)

[海外ドラマ] The Crowded Room/The Crowded Room S1E2


「The Crowded Room S1E2 シーズン1 エピソード2」

 
  うーむ,,話は完全に信頼できない語り手,のコントロールで進んでいるんだよな,,話していることがどのくらい本当なのか,,客観的にみてどのくらい適切なのか,,わかんしな,,

 そんでもって,Arianaだけのことも,彼女から聞いた話として再現されていて,二重に信頼ができない,,,


 かなり没入して観ているが,それは,一つにはIris(Anabelle:Emma Laird!)がまた登場したから.笑


 ==== ネタバレしてるョ (間違ってるかもだけど 笑)

2023年6月12日月曜日

[海外ドラマ] The Crowded Room/The Crowded Room S1E1


「The Crowded Room S1E1 シーズン1 エピソード1」



  Apple TV+のミステリはだいたいそつなく面白いので,,観ることに.

 タイトルバックの絵は手描きアニメーションだろうか,,手描き風なんだろうか,,いい感じだ.映画のどっかの配給会社の絵があんな感じよな,,どこだっけ,,とりが飛んでるやつ.


  白昼堂々,人に発砲して,,捕まったDanny.警察の事情聴取でこれまでの人生,成り行きが明らかになっていく,,みたいな?

  もうありきたりな,学園ドラマ+うまくいかない家庭,,の話だけど,それなりに引き込まれるのは,,やっぱり作り手がうまいのでしょうか.

  ぼけっと見ていて,突如,Emma Laird 登場! あれ,なんか,この後どういう展開,と思ったら,Guest Starring,,の扱いだった.
 男を狂わせるタイプやなー,とか,,笑 やっぱり「Mayor of Kingstown」の印象は大だった.

 さてさて,,ミステリ仕立てなのだが,とりあえず,没入しすぎて,なにがなんだか.



 ==== ネタバレしてるョ (間違ってるかもだけど 笑)

2023年6月11日日曜日

[海外ドラマ] From S2E8


「From  S2E8 シーズン2 エピソード8」



  毎回あるいは,2エピソードごとくらいに書いているけど,,どうも,,どうやって話を落とすかきっちり決めてないというか,ネタがないのじゃないか,,,,,,という気がする.
 出てくるネタが,全部後付っぽいものばかりだから.well-definedの流れじゃない.

 直近では,Boydが持ち帰った不思議な血? で化け物退治ができないか,,ということになっているのと,JimとRandallの危なかしいペアの動き,Victorの過去がフォーカスされているけど,,このシーズンをクリアしても次のシーズンではよっぽど天才のライターがあらわれないと,,,



 ==== ネタバレしてるョ (間違ってるかもだけど 笑)

[日記] 「John Wick: Chapter 4/ジョン・ウィック:コンセクエンス」も観たんだよなー  長いぞ!

 「John Wick: Chapter 4/ジョン・ウィック:コンセクエンス」


  『Fast10/ワイルド・スピード...』イマイチだったんで,,『John Wick: Chapter 4/ジョン・ウィック:コンセクエンス』を思い出しながら書いてみた.

 細かいこと忘れてるんで,ネタバレはない(できない,,).

  
  IMDbによると,,2時間49分もある.正直,途中,うーん,,,と思いながら観てた.

 舞台は,おおざっぱに 大阪→ベルリン→パリ となるんやけど,このベルリンあたりでうーん,,,と思ってた.

 大阪とベルリンは,どっちか要らんのとちゃう,,,,と思ってしまう.けど,ワタシ的には,ヘンテコ日本炸裂の大阪編は,残してもらってベルリンアウト,で,,
  大阪っても,,道頓堀のグリコ看板,梅田の地下鉄のホームくらいかな,,ほんとに大阪なのは.笑 あとは,これどこなの,ってシーン連発.笑 
  プロダクトプレイスメント?で連発するのがサントリーの「山崎」.

 そしてそして,,安定の四字熟語看板「初志貫徹」.これは,ないわー.笑


 なんとなーく,画面のイメージでは,大阪編がないほうが統一感はありそうには思う.

  んで,じゃー,つまらんかったんかい,と言われると,パリ編が面白いので,そして,ここもこってり長いので,前半のこと忘れてしまい,良いもん観た,という気になる.笑

 パリ編は,「車を使った」アクションが最高で,あんなの観たことないな,,と.車を使う,というのは正しい表現じゃないとわかっているけど,車,関係してます.
 大抵のアクションに慣れている,観客も楽しむのでは.ちょろっと見せるんじゃなくてばんばかやるので堪能できる.
 あと,建物の中で,バードビューで各自の位置を確認しながらのバトル鑑賞もおもしろかった.ああいうのは,もしかして,ゲームで普通なのかも知れないが,,,ゲームをしないもので,,新鮮で面白かった.武器もちょっと工夫があって,その見せ方がおもしろくなるのよ.

 決闘シーンがあるが,これまた,ほんとに微妙に,セルジオ・レオーネ&エンリオ・モリコーネ的な箇所が2,3出てきて,勝手に盛り上がれる,所がある.笑

  一方で,,大阪編で,真田広之出てくるんだけど,もっとうまい見せ方あるんじゃないのか,,,,とか,彼のアクション能力の高さを知っているワタシらは思うのであります.

 組織側は,ジョンを倒すために,盲目の殺し屋ドニー・イェンを呼び寄せるだが,彼は,さすがの動きをしている.しているが,,,盲目の設定にする理由がわからない.
 たとえば,暗い場所でのバトルがあるとか,なにかしら,その盲目である特徴を活かすってのがあっても良さそうだけど,,なーーーーーーんもないの.何もない.
 (一箇所だけ,あったかな,見えないことで生じるシーン,,ってのが,視聴者だけが理解する,みたいな)

  銃と,格闘技肉弾戦っていう組み合わせが,よくないよな,,,,銃持っている相手に,手斧を振り回して飛びかかるってのは,,うーーーーん,,
 うまいこと設定して,10月買えない設定,,あれ?? 違う,銃が使えない設定を入れるとかしないと.


  あと,犬ネタも出てくる.いいところで.笑

 コンシェルジェ役のランス・テディックさんは公開のほんとに直前になくなったってことで,まだまだ元気そうなのに残念であります.「Bosch」とか「The Wire」とか,ドラマで警察とか軍隊とかの威厳ありそうなキャラにぴったりだった.

 パリ編のお陰で面白かった,と. 

2023年6月10日土曜日

[日記] FAST X 観た (無言),,,(無言)

「Fast X/ワイルド・スピード ファイアブースト」


 遅ればせながら,,観た.

  このシリーズは,スピンオフの『Fast & Furious Presents: Hobbs & Shaw/ワイルド・スピードスーパーコンボ』も含めて,全部観てる.

 前作はつまんなかったなー,と思ってた.今作も,うーん,,,って感じ.


 一番かっこよかったなー,って思うのは,冒頭のハンが操るアルファロメオのシーンかなぁ,,,,,,,色も良かった.イタリア舞台だし,,アルファ,よかった.笑
 あとはどうかな,,,イマイチ車が目立たんな,,


 昔,父親が殺されたってので,ジェイソン・モモアがドムを苦しめるためにやってくるって話で,それだけなのに,なんであんな規模のことやってんだ,という,,
  ちなみに,その父親役の人って,ジョン・シナそっくり.笑  

 んで,ファミリーファミリーって何度もいうのに,ドム以外の連中はまるで,ほんとに役に立ってないし,,,,ストーリーに寄与してないし,,ストーリーは殆どないに等しいけど.
   ドムのファミリーは,車に関するカルト!って言われていて,うまいこというな,と.

 画面が輝くのは,ステイサムが出てきたときと,ジョン・シナが出てきたときだけ.ジョン・シナは,おなじみの「PeaceMaker」のキャラそのままなんだけど,安定感ある.

 あとは,イドリス・エルバ出てほしいけどな.死んでても生き返るの,ありだから.笑

  そういや,ブリー・ラーソンまで出てきた.無駄に豪華過ぎる,,,冒頭はリタ・モレノ出てるし,,「ジャック・リーチャー」のアラン・リッチマンも出てる.

 正直,冒頭のイタリアでの騒ぎののりでずっと走ってくれれば楽しめたけど,ドラマ部分は全部くだらん(,,という記憶しか残っていない).
 おもしろいところがあったかもしれないけど,,すでに忘れた.

 ハンは,一番行きたくないところだ,といって,デッカードのところに行く,,なんで,自分を殺そうとしたやつの居場所を普通に知ってんの,,わけが分からなさ過ぎるけど,とりあえず,デッカードを出す理由にはなるシーンだった.でも,その前のラムジー絡みのシーンは何なの???
(たまたま,思い出したので言ってみただけ,,)

 

2023年6月9日金曜日

[海外ドラマ] Silo/サイロ S1E7

 

「Silo S1E7/ サイロ シーズン1 エピソード7」

 

 

  あぁ,,やっぱり,,Judge Meadows,,,そうでしたか,,,俳優で大体想像はついたけど,,,とりあえずのラスボスはBernardっぽいなぁ,,by Tim Robbinsだしね,,

 んで,Flamekeeperなる人達が!! 

 10エピソードらしいので,サイロの中でレジスタンスのように,Julietteが,立ち上がって,さぁ,戦うぜ,的になっておしまいだろうか,,

  外側の話が全く出てこないので,次のシーズンとかに外側の話は置いておくのかな,,



==== ネタバレしてるョ (間違ってるかもだけど 笑)


  禁断の書は,そのメモから,Wilkinsの前は,Ann,その前はおばあさんにあたるGloriaが持っていた.

  Gloriaは,病院で認知患者として入院しているが,Julietteは,クスリを飲まされて記憶を失わさせられているだけだと見抜いた.

 そんな間に,中層階のバーで暴力事件が起こる.

 そこで,クスリの投与をやめさせ,まともな状態でAnnと話がしたいと思い,責任者のMeadowsに掛け合うが,彼女も,黒幕の連中に支配されており,なんともできないとわかる.
 BernardはMeadowsに脅されたと言うが,逆に,Bernardが怪しい,,

 禁断の書には星座の話もあった.バーの窓から見えるLucasが発見したWのかたち,,一瞬,Lucasといい雰囲気になりかけるが,今は先に済ませることがある.

  Julietteは医師の父に会いに行き,Gloriaを盗聴されていない部屋へ連れ出すことに成功する.そして,記憶を戻す処置をし,話をする.

 140年前,Framekeeperという人たちが氾濫を起こした.そして,その生き残りは子供ができないように処置されていた.その処置をしていたのがJulietteの父親だった.
 父親は知らなかったと言うが,Julietteは怒りを隠せない.

 また,Julietteの母も,Flamekeeprに共感を寄せるタイプの人間であって,拡大鏡について調べていたという.Julietteは最後のFlamekeeperだった.

 Gloriaを病室に連れ戻したとき,鏡の裏に監視カメラがあることに気づくJuliette.カメラを隠し,保安官がさぐっていたという換気扇を調べると,,果たして,そこにハードディスクがあった.

 Simsの命により,病室に警備隊がやってきた.

====


 Flamekeeperを絶滅させるため,子供は産ませない,,,というのはかなりアナクロな気がするなー,,,

 だって,,それって,なにかしら,血統,を意識しているわけでしょ,,,本来的には,その「意志」が問題なんじゃないの? 別に子供が産まれようが産まれなかろうが,サイロの謎を暴く,みたいな意思が継続するかどうかが問題じゃないの? 
  いやがらせで,子供を産ませない,というのならわかるが,,,




・Gloria

  あー,,最初に妊娠カウンセラーとして保安官たちにつきまとっていたあの人だった.あの人が,保安官の妻Alisonに話をするようになって,Alisonはサイロの外に出て行ってしまった.

 そして,Gloriaの娘AnnはFlamekeeperで,George(Wilkins)を産み,また,Julietteの母と知り合いだったという.Julietteのは母,拡大鏡(サイロの禁止事項の2つのうちの1つ)の研究をしていた.

 うーむ,,1万人余のサイロ人口なのに,世間は狭いな,,と.笑

  Julietteは運命の人なわけか.

・水

  記憶を失わせる水,,水がポイントになってるな,,Gloriaが見てた幻覚は,海であって,海水なわけだけど,,

  そして,サイロの下の方には水があった.

・ハードディスク

  視聴者は普通に知ってたよ,でよかったのか,,,ハードディスクは,Wilkinsから,Alisonにわたり,,Alisonがなにか見つけ,そして,それが,保安官にわたり,Gloriaの部屋に隠された,,と.

・一番悪いやつ

 とりあえず,,,Bernardだな,,Meadowsに脅された,とか言うが,逆で,Meadowsが脅されていた.

 さすが,IT局.カメラを仕込んだりするのが得意そうではある.

 LucasはIT局の人間だから,,このあとJulietteを手伝って,内部情報を漏らすのか,,逆に,Bernardは,Lucasをつかって,Julietteを攻略してくるのか,,,

・Juliette父

 なんか,煮えきらない,ぱっとしないキャラではある.眉毛ハの字,がぴったりだ.どこか最後,娘を見て,正義を取り戻し,壮絶な死を迎える,,,的な展開では?



  根本的なサイロのなぞはさっぱりヒントもない状態だが,サイロの中の力関係と言うか人間関係は,わりとシンプルに説明されたような気がする.


  

2023年6月8日木曜日

[海外ドラマ] Cruel Summer S2E2


「Cruel Summer  シーズン2 エピソード2」 


 おぉ,,そうきたか.笑 セックステープの件,一部は全然引っ張らなかった.そして,ある程度は予想が当たった.

  無実の罪?を被った一人と,その献身により救われる一人と,その後行方をくらます一人と,,

 ただなぁ,,,テープで暴かれた?ことだけがえらく問題になってるけど,本人たちの同意なく撮られて,同意なく公開されたことのほうがもっと調べるべきこと(by Isabella)ではあるよな.



 どう転ぶ?  エピソード1,2 でパイロットだったのかな,,これは観続けるしかない.


 ==== ネタバレしてるョ (間違ってるかもだけど 笑)

2023年6月7日水曜日

[海外ドラマ] Cruel Summer S2E1


「Cruel Summer  シーズン2 エピソード1」 

 「太陽がいっぱい」の三角関係(とは言わないか,,)がテンプレートか.

  シーズン1は,ほぼ完璧にクローズしたと思っていたので,なぜにシーズン2? 無理矢理過ぎるだろ,と思っていたら,,Cruel Summer テンプレートを使った別の話だった.

 シーズン1は,面白くて,毎エピソード,これはこうか? とメモを付けてブログにしていたが,途中から書くより観る方を優先させてしまって,ある程度結果を知ってから,知らなかった頃の気持ちで書く,ということができず,シリーズを完結することができなかった.それ以来,絶対に観たら書く,としている(って,そんな大層な,,笑).

  どうでもいいことだった.↑

  このシリーズは,3つのタイムラインがある(というか,シーズン1,2を観るとそう言える).今回は,1999年夏,同年冬,2000年夏の話で1年の中に全部詰まってる.シーズン1は,確か1年ごとにタイムラインがあったので3年越しの話になっていた.

  3つもタイムラインがあったら,わけわからんがな,というムキのために,画面づくりが明確に違う.今回は 
    1999年夏→普通
    1999年冬→青み・暗い
    2000年夏→黄色み
という風になっていると思う.
 当然(?),シーズン1のように,ヒロイン(Megan)のメイクが垢抜けて,ゴスになっていく(やさぐれていく),,.
 シーズン1の流れ行けば,曲も当時はやったものをきっちり使っているかと思うので詳しい人なら曲でも時期がわかるのかも.ただ,,,シーズン1と違って,そんなにタイムラインが互いに離れてないので,,そこで見分けるのは難しいのかも.  

  あと,シーズン1は,メインの二人の女子が,ほとんど同じ場面に登場しない,ことが,お互いの主張のすり合わせができず,最後までこじれ,,でも実は最後はそのすり合わせで,落ち着くところに落ち着いたか,,,からの,,という話だった(観た人はぼんやりわかる,,かな).
 でも,このシーズンはどうもポイントになる女子二人はずっと一緒っぽく見える.
  
 面白そうな感じで始まったぞ.

 

 ==== ネタバレしてるョ (間違ってるかもだけど 笑)

2023年6月4日日曜日

[海外ドラマ] From S2E7


「From  S2E7 シーズン2 エピソード7」




  食料危機が迫っていることに対して今のところ解決策がない.
 けれども,この地には今までなかったことが起こっている(たぶん).Victor曰く,落ち葉が見受けられる.これは,以前のエピソードでKenny,Boydも話題にしてたな,,,

 一応?ドラマ部分がしっかりしているせいか,いろいろ置き去りになっている事項がほったらかしのままになってる.
 わりと各キャラのやり取りで,え?! そうなの? 的な話に繋がってはいるけど,,

 シーズン1であった良い幽霊?的な存在はどうなった?


 ==== ネタバレしてるョ (間違ってるかもだけど 笑)

[海外ドラマ] Silo/サイロ S1E6

 

「Silo S1E6/ サイロ シーズン1 エピソード6」

 

  私事でありますが,,40度近い発熱の状態で観ておりました,,何も理解できず,熱が下がってからもう一度観る羽目に.笑


  Wilkinsの扱いがどうもな,,,って前に書いたが,今回のエピソードへの布石だったのかも.

 このサイロという閉空間,ディストピア風の世界でのミステリを扱っている感じ.いまのところ,面白く観ている.

 ただ,なんというか,,この,自分たちが認知している世界の外側に,更に世界があり,その世界が自分たちの世界を支配している,,というような世界観,,あんまり新しくもないし,今並行して観ている「From」もその気配を出してるし,,
 こういうのがかさなって,アホみたいな陰謀論にハマる人が増える素地をつくっているのでは,,とか思ってしまうが,,

 この「Silo」は,そもそもの成り立ちが怪しいので,そこはクリアできているはずなのかも知れない.

 で,,キャラの名前,Regina Jacsonって,,笑


==== ネタバレしてるョ (間違ってるかもだけど 笑)

 Dougのアパートを調査するJulietteとPaul.Paulがペッツのおもちゃを発見する.明らかに,これは,Julietteが前もって仕込んでおいたものだ.

  不法な遺物があることから,捜査を簡単に打ち切ってはいけない,とJulietteは司法局に訴える.遺物を調べるべき,と.SimsはPaulを連れて行くこと条件に調べることを許す.

 Patrickのところへ向かうJulietteたち.遺物のディーラーを聞き出す.Patrickはどうせなにもしていなくても,捕まるときは捕まる,と訴える.

  一方,Simsはペッツを調べ,それがWilkinsの持ち物だと知る.

 JulietteはReginaという遺物ディーラーに会いに行く.彼女は,Wilkinsのガールフレンドだった.彼女は,Wilkinsが言葉巧みに近づき,遺物の取引で強みを持つReginaの家族に近づいたのだと言う.彼の目的は,大きな疑問の答えを見つけることのみ,,,


  SimsとBernardが保安官事務所へやってくる.ペッツはWilkinsの持ち物だったと.生前,司法局は彼の住居を探したが何も見つからなかったが,,今それが出てきた,,

  Julietteは,捜査の際にDougが勝手に持ち帰ったのでは,と仮説を立てる. 
  Bernardは彼女の仮説を支持する.しかし,市長とMarnesは心臓疾患で死んだことになっており,捜査を進めて違うことが判明すると混乱を招くとして,,捜査を打ち切ることを示唆した.

  Paulは,ペッツはJulietteがDougの家に仕込んだことだと気づき,Julietteを責める.Julietteは,Paulが手が震える症状が出ていることを告げる.今の職にはつけないはずと責め返す.その場は喧嘩別れとなった.


  Wilkinsを殺した犯人を突き止めるという動機で始めた保安官だったが,生前のWilkinsはReginaの言によると,自分を愛していると言ったことも単に彼の大きな疑問を探ることに使われていたのでは,,と感じ始め,もう犯人を追う必要もないし,保安官でいる必要はなくなったと感じる.
 無線でMarthaにそれを伝えるが,逆に,自分は恐怖に閉じ込められてずっとここにいる,それこを時間の無駄だ,あんたは時間がたっぷりあるし,愛する人の死にまつわる真相を探るのは時間の無駄ではない,と説かれる.

 Julietteは,Reginaのところへ行き,Wilkinsを売ったのはReginaでそのためにWilkinsは死んだと責める.仕方がなかったといういうRegina,そして,Julietteに禁断の書を差し出す.

 それはサイロができる前の,Wilkinsの母親の遺品,ジョージア州のトラベルガイドだった.

  Julietteがそのガイドブックを見る姿を監視している連中がいた.


====


・Bernard/Meadows/Sims

  Bernard はIT局?の人間でなかったっけ,,,まぁ,,今は市長だけど,,いまのところ,非常に合理的なことをしている気はする.
  Dougがペッツを持ち帰った可能性があることなど,,一方で,現実的に混乱が起こるからもう市長らの死因を探るな,,と.

  判事Meadowsは,なんか,自分の言葉で喋ってない気がする.いわば,Simsにあやつられているとか,,
 あれが演技だとするとすごいな,と.なんか不自然でしょ,,ただの事なかれ主義者としか見えない.

  Simsは,普通に悪いやつ.


・ペッツ

  事実関係としては,,あの採掘現場の密会の場所に置いてあった.Julietteはそれを持ち帰り,捜査延命のために使った,,,のだと思うが,,わからんぞ.

 Simsがデータを探ると,ペッツのおもちゃはWilkinsが持っていることは司法局は知っていた.なんで?

 これは,,隠しカメラなどで,彼が隠し持っていることを認識していた,ということかな,,

  Simsとしては,明らかにおかしいわけだ.なんで,Dougのアパートから出てくるのか,,捜査したJulietteが疑われるが,Paulが発見したということでそこをクリアしようというわけだ.

 あの遺物の台帳だが,ペッツが最後のページに書いてあった気がする.つまり,,あれが,現状,最新の見つかった遺物,ってことかな. 

・花瓶の花

  あれは,,造花なんかな,,,今回の件でわかりやすくメッセージの意味が判明.鏡に監視カメラが仕込んであるのね.だから,倍にして見えないようにしろ,ということなんだろう.

 あれは,ハードドライブの在処を示す暗号と思っていたがそうではなかったのかな.

・トラベルガイド

 ジョージア州の紹介のガイドブック.あれが禁断の書なわけだが,,とりあえず,サイロ前のことは禁断だ,ということでいいのだが,,

 外は汚染されているから地下にサイロを作りました,という設定のはずだから,サイロ前に,外は緑で覆われてましたよ,という内容は,いわば,織り込み済みの話で,なんも害はないのでは,,

 Julietteも,まぁってな感じで見入っているが,,そこまでのものになるのか,,,うーん,,,

・Wilkins

  ずっと描き方が,感情移入できない感じだったのは,今回,あいつの興味はサイロの謎を解くことだけよ,と言われて,あー,だからあんな薄っぺらい様子で描かれていたのか,,とわかった.

 もちろん,Julietteへの愛「は」本物,というストーリーになるのかも知れないが,そうではなくて,今の見かけの通り,だとしたほうが,ハードなストーリーで良い気がする.

   Marthaは,心配して,早口化にもどれ,と言ってたのに,突然逆のことを言い出して,,ちょっと,都合が良い気も.メンターとしての役割だとしたら,あんなふうに言うしかないのだけど.

・監視してた連中

 あれは,,サイロの中の人なのか,サイロの外の人なのか,,,
 
 まず,,サイロの外にも世界があって,サイロの中枢とサイロの外の連中は繋がっているとした場合,,,サイロの中に人を住まわせている理由がないだろ,,なぁ,,

 サイロの外で病気になったら,サイロの中の人間をさらってきて臓器を奪う,そのために人間牧場にしている,とか,,でも,,日光が当たらない状況では,,みんな不健康な気がするけどな,,,

 やっぱり,サイロの外はなくて,サイロの中だけが世界の場合,支配している連中がいい思いをしたいので,いろいろ恐怖政治を行っている,,のか?
   いつも監視されている,という「1984」的な世界観なのか.

 なにかひねりがないとテンプレートに収まる気もするので,,そこに期待しよう.

  

2023年6月3日土曜日

[海外ドラマ] Silo/サイロ S1E5

 

「Silo S1E5/ サイロ シーズン1 エピソード5」

 

  Julietteの一人称で淡々と事実を視聴者に見せ,その考えは見せず,最後(でもないけど)に,あ,Julietteはわかっていたのか,,という感じでシーンを繋ぐ,,いわゆる典型的な古典ハードボイルドの小説のよう.

 なんとなく弱いなぁ,,と思うのは,Julietteの恋人のWilkinsも,ほぼすぐ死んだし,いい味出しそうな市長も,副保安官のMarnesも感情移入できるほどには登場してないのに死んでしまうし,,今ひとつエライことが起こっているはずなのに盛り上がらない気がすること.
   今回,敵?もすぐ死ぬし,,

 Wilkinsとの間のシーンとかもうちょっとあっても良かったのかなぁ,,,,,,と.でないと,Julietteが必死で捜査しようというなっていることがピンとこない.

 そうそう,,Doug(ras) Trumbull ですよ,,その名前,,出す? 笑 なんかのオマージュか?


==== ネタバレしてるョ (間違ってるかもだけど 笑)

  Julietteは,前保安官が残してくれたWilkins の事情聴取の書類を調べる.何もおかしそうなところはない,,

 そこへMarnesが殺されたという知らせが入り,現場へ急行する.そこで,司法局などが推す保安官候補だったPaulがいた.

 暫定市長BernardとSimsもいる.Simsは護衛をつけていればMarnesは死ななくて済んだかもというが,彼女は,提案したが本人が断ったという.

  彼女は,Marnseの服のポケットからメモを取り出す.複数の人名のうち,Doris Kennedyという名に印があった.また,壁から何か紙がちぎり取られていることがわかった.

 市長に続いて副保安官が死んだとあっては,市民の動揺は隠せない.Julietteは,実は愛し合っていた二人というストーリーとして美談に仕立てることを提案し,Bernardはそれをいい案だと受け入れる.

  リンゴ畑の中で埋葬が行われる.

  葬儀の後,HankがMarthaの伝言をJulietteに伝えに来る.あと,ツライときは助けを求めろとアドバイスする.

 その後,保安官事務所のSandyは,Marnesを殺したやつを捕まえろと要望してくる.さもなくば,司法局は無実の人を罪人に仕立てて幕引きを図るから,と.

 Julietteは早速容疑者を探しに行く.協定に詳しいということでPaulもついていく.しかし,そうそうに理由をつけて,一人,Patrick Kennedyの家へ行く.彼女は忍び込んだところ,,Marnesの部屋にあったはずの絵や,彼の持ち物が押入れに仕込まれていた.
 それらはそのままにして,Patrickを見つけて,彼を保護する.
  彼女が事務所に戻ると,Paulが司法局の情報を持ってきた.Melbyという男が怪しいらしい.

  なぜか,Julietteは,Patrickの逮捕状を要求し,Patrickの家に急ぐ.

 そこへ,Simsの手先のDougがやってくる.仕込んだ嘘の証拠を見つけに来たのだ.つまり,DougこそがMarnesを殺したやつだ.

 JulietteはDougを追うが,階段から落とされそうになり,見失ってしまう.

  DougはSimsに報告しに行くが,Simsに殺されてしまう.

  市長とMarnes殺しは,Dougが犯人となり,自殺したことになる.

 Bernardから休暇をもらったJulietteは,食堂で,外のスクリーンのおかしな点をおしえてもらい,Marthaと話して,不思議な機械のことを聞く.

 このサイロでは,エレベータの開発と,ある一定上の拡大鏡は禁止されている,,なぜ?


====


・LET 
 
 少年は何を描いている?

・Julietteの推理

 少々わかりにくい,,途中までわけがわからんかった.


  Marnesは市長殺害の容疑者のリストを持っていた.
  そのうちの一人Doris Kennedyの家にMarnesは向かう.
 その家の前でPatrickに会い,2つの意味で馬鹿だと言われる.
  1つは,Dorisはすでに死んでいること.(それはシーンとして説明された)
  もう一つは,Patrickは引っ越ししてそこには住んでいないこと.つまり,名簿の住所は古かった.その場でMarnesを殴ったPatrickは,そこには住んでないのだった.(これは本エピソードで,仕事中のPatrickにJulietteが聞いてわかったこと(でもシーンとしてはなく,Dougに対して種明かしすることで視聴者がそれとわかる)).
 Dougは,Marnesを殺し,Patrickが住んでいると思った,その家へ,Marnesの持ち物を隠しておく.しかし,実はそこには老夫婦が引っ越ししてきていたので,偽の証拠を用意する場所としては間違っていた.
  Julietteは,Patrickの家と思って忍び込み,証拠が押入れにあることを知った.Patrickが無実の罪で司法局に捕まると考え,隠れる用に伝えた.
  事務所に戻り,Paulから,司法局はMelbyという男を捕まえるように情報を漏らしてきた.
  すべてを悟ったJulietteは,Patrickを捕まえるというメッセージをSandyに送らせた.それで,あわててPatrickの家にやってくる相手も捕まえようということだった.

 そこへやってきたのがDoug,,ということだろな.

  ただ,,なぜ,,Julietteは証拠が,偽の証拠,と気づけたのだろう,,


・レースとの関係

 レースは,急ごしらえで,市民の関心をそらすため,ということを象徴的に見せるためのものだが,うまいと思った.

  Dougは,階段を降りて逃げている(レースの向きと逆行).レースの選手たちと正面衝突しかかる.その後ろをJulietteが追いかけてくる.

  そこで,突然,向きを変えて,Dougは上の方へ上がり,Julietteを突き落とそうとする.つまり,レースの選手と誤ってぶつかってJulietteは事故で墜落したのだ,というストーリーだったのだろう.うまい.

・外の景色
 
 当然加工しているのだと思うが,それと今回の発見がどうつながるのか,,カシオペア座の動きがわかった,ということだけだったりして,,,

・ペッツのおもちゃ

  さすがにあれが何かはさっぱりわからんだろ,,笑 今の日本の若い人もわからんのでは,,と思ったら,,いまだに森永から出てるようだ.

・協定

  一定の倍率以上に拡大するのは禁止ってのは,,なかなかおもしろい制限事項だな,と.笑

 あまりに合理性が無いルールやけどなぁ,,,
 
・Paul

  素直な性格だから,Simsに操りやすいやつとして,保安官に推されているように見えるな,,

 ただ,根はちゃんとしたやつで,Julietteの味方になる,,とみえるような演出ではあった.実際どうなるかは?

・Sims

  あのくだりで,,あーこいつ,Dougを突き落とすな,ってのは,ほとんどの人が気づいたはず.笑

 ただ,,Janitorってのがサイロ内でじつは最強のグループなんだろうか,,あの扉の向こうはなにがある?